ベトナム軍事専門家「米国は自分達の将来の敵を育てている」

© AP Photoベトナム軍事専門家「米国は自分達の将来の敵を育てている」
ベトナム軍事専門家「米国は自分達の将来の敵を育てている」 - Sputnik 日本
サイン
ロシアと西側の間には多くの意見の食い違いはあるものの{IS」の活動をどうとらえるかについては、立場が一致している。上海協力機構のドミトリイ・メゼンツェフ事務局長は「IS」を「世界にとっての大きな脅威」と呼んだ。またロシアのラヴロフ外相は「IS」との戦いに関する努力を調整する方法について、米国のケリー国務長官と話し合っている。米国政府は「IS」の戦闘員に対抗するため巨額の資金を費やしている。しかしベトナムの軍事専門家、レ・テマウ氏は「米国は、アルカイダの場合もそうであったように、自分が育てた子供と戦っているのだ」と指摘しているー

フランスでガス工場襲撃 犯人はイスラム過激派の旗を持っていた 犠牲者も - Sputnik 日本
フランスでガス工場襲撃 犯人はイスラム過激派の旗を持っていた 犠牲者も
「CIAは、1980年代アフガニスタンでソ連軍部隊と戦わせるために、アルカイダを武装させ資金援助した。2001年9月11日の同時多発テロ後、米国は、アルカイダを第一の敵と呼び、テロリストに対する『十字軍』を始め、それを口実にアフガニスタンに入った。ワシントンが行った大きな地政学的ゲームの中で、アフガニスタンは重要な役割を演じた。その結果、15年後の現在、アフガニスタンは、世界における麻薬生産と密輸の中心地に変貌してしまった。」

現在、米国とアルカイダの関係は「IS」の例において繰り返されている。西側の専門家らは「イラク・レバントのイスラム国」及びその継承者である「IS(イスラム国)」は、2003年の米国によるイラク侵攻の結果誕生し、その後、西側諜報機関の物質的精神的さらには人的支援を得て、急速に力を蓄えて行ったと見ている。2012年から2014年の間に「イラクとレバントのイスラム国」は、所謂「シリアの在野勢力」に積極的に参加し、米国と同じ目的、アサド政権の打倒を追求した。「イラクとレバントのイスラム国」がイラクの町を攻撃した時も、米国は、ペルシャ湾の空母の上からそれを眺めるだけで、沈黙を守った。しかし彼らがイスラム国家創設を宣言するや、彼らはたちまち「世界の主要な脅威」に変わったのだった。

パルミラ - Sputnik 日本
IS(イスラム国) パルミラの遺跡地区に地雷を仕掛ける
米国の支援を利用するあらゆる運動体は、こうした事から教訓を引き出さなければならない。ベトナムにおいても、1970年代から80年代に、当時の政権を打倒する目的で、米国が援助する山岳諸民族の運動体が作られた。米国には、恒久的な同盟国などない。関心があるのは恒久的な利益だけなのだ。それゆえ、いかなる同盟国も、結局は敵になりうる。必要なのは独立した政策であり、米国に追従する事ではない。どんな場合であっても、第三国に向けられた米国のゲームに乗ってはならないのだ。

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала