https://jp.sputniknews.com/20160604/2249992.html
消費税10%は延期、でもホッとしていいのかな?
消費税10%は延期、でもホッとしていいのかな?
来年4月の増税はいったん見送られ、2019年の秋に実施されることに。お財布事情を考えればちょっと嬉しいものの、これで安心するのは甘いというもの。増税を先送りにしたことによって、どのような影響があるのでしょうか。 2016年6月4日, Sputnik 日本
2016-06-04T20:38+0900
2016-06-04T20:38+0900
2016-06-04T20:38+0900
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/224/99/2249972_0:308:3077:2047_1920x0_80_0_0_47c92567d6229b2fd48a9166065b64eb.jpg
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2016
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/224/99/2249972_166:266:2999:2047_1920x0_80_0_0_fa7a1641aa807bec73b85da387b4f61f.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
話題のテーマ・インタビュー, ポッドキャスト, 国内
消費税10%は延期、でもホッとしていいのかな?
来年4月の増税はいったん見送られ、2019年の秋に実施されることに。お財布事情を考えればちょっと嬉しいものの、これで安心するのは甘いというもの。増税を先送りにしたことによって、どのような影響があるのでしょうか。
慶應大学ビジネス・スクールの小幡績(おばた・せき)准教授に、見解を伺いました。小幡先生は、日本は短期の景気対策ばかりをしてきたため、結果として潜在成長力が落ちてしまっていると指摘しています。また、若年層にまわるお金が少ないのも、気になるところです。