トルストイの長編「アンナ・カレーニナ」は日露戦争から始まる!?

© Sputnik / Ekaterina Chesnokovaトルストイの長編「アンナ・カレーニナ」は露日戦争から始まる!?
トルストイの長編「アンナ・カレーニナ」は露日戦争から始まる!? - Sputnik 日本
サイン
今週ロシアTVの1チャンネルで、レフ・トルストイの有名な長編小説「アンナ・カレーニナ」をもとにした連続ドラマが始まる。ドラマを撮ったのは、ロシアを代表する映画監督の一人でモスフィルム社長のカレン・シャフナザーロフ氏だ。驚くべきことに、何とこのドラマは、1904年から1905年にかけてあった日露戦争中の出来事から始まる。

モスクワで黒澤明監督に捧げる夜が開催へ - Sputnik 日本
モスクワで黒澤明監督に捧げる夜が開催へ
スプートニク日本

ドラマはアンナ・カレーニナの死から約30年後の1904年に幕を開ける。満州のとある軍病院に、日露戦争の前線で戦い負傷したアレクセイ・ヴォロンスキイ大佐が担ぎ込まれる。するとそこで彼の治療にあたった医師は、運命のいたずらか、アンナの息子、セルゲイ・カレーニンだった。ヴォロンスキイは、セルゲイの強い願いにより、彼の母アンナへの自分の愛の物語を語る-このようにTVドラマは、不幸な愛の悲劇が、戦争の悲劇の上に重なって語られる設定となっている。

こうした自分の演出上のアイデアを実現するために、シャフナザーロフ監督は、トルストイの長編のあらすじばかりでなく、作家ヴィケンチイ・ヴェレサエフ(1867年-1945年)の中編小説「日本との戦争で」と「日本との戦争の話」を、その下敷きとした。ドラマの撮影は、モスクワにあるモスフィルムのスタジオでも、クリミアでも行われた。クリミアでは、日露戦争の出来事が再現された。シャフナザーロフ監督自身「自分はトルストイの長編のプロットを歪めなかった」と指摘している。しかし、二つの時代の中で事件が進行し展開してゆくという構造は、言ってみれば監督としての遊びであるが、彼の巧みな演出術だともいえる。彼は「自分はそのために、まさにヴェレサエフの作品を選んだのだ、ヴェレサエフは最も信頼のおける情報源である」と述べ、次のように強調した-「おそらくヴェレサエフは、日露戦争を芸術家の目で記録した唯一の人間だ。彼自身、作家でありながら従軍したからだ。」

日本、「セゾン・リュス」初の開催国に - Sputnik 日本
日本、「ロシアの季節」初の開催国に
主要な俳優選びでは、シャフナザーロフ監督は、極めて周到だった。登場人物の年齢に近くするよう注意が払われた。アンナ・カレーニナ役を演じたのは、人気女優のエリザヴェータ・ボヤルスカヤだった。今年2月彼女は、サンクトペテルブルク・マールィドラマ劇場が東京で公演し、ドイツの劇作家シラーの「たくらみと恋」を上演した際、主役の一人を演じている。ドラマでは群衆のシーンも、それぞれのキャスティングがうまくゆき、迫真の出来だ。何千もの人々が、映画史の伝説に加わろうと列に並んだ。その中らからエクストラに選ばれた人達一人一人のために、衣装が縫われ、それに合う小道具、扇子や双眼鏡、帽子が集められた。それらは皆、19世紀のものの正確なコピーである。

「アンナ・カレーニナ」はこれまで、1910年のドイツ映画を初めとして、世界で約30回も映画化された。その中でも一番有名なのは、グレタ・ガルボがアンナ役を演じた1927年の米国映画だ。この映画には、アンドレイ・トルストイ伯がコンサルタントとしてついた。そして、これに劣らずよく知られているのが1948年に英国で撮られたもので、アンナ役はヴィヴィアン・リーが演じた。一方ロシア人にとって「アンナ・カレーニナ」としてすぐ思い浮かぶのは、タチヤナ・サモイロワが演じた1967年の作品である。

日本の画家がどうやってゴッホやカーロに変身したのか - Sputnik 日本
日本の画家がどうやってゴッホやカーロに変身したのか
さて今回TV映画化されたシャフナザーロフ監督の作品は、21世紀の視聴者に、どう評価されるだろうか? 公開は、すぐ間近に迫っている。なおTV放映後、映画用のバージョンも発表されることになっている。

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала