「ゲーム依存症は麻薬的な新型ペスト」 ロシア心理学者

© Fotolia / Naypongゲーム【アーカイブ】
ゲーム【アーカイブ】 - Sputnik 日本
サイン
ゲーム依存症が精神障害と認定されたことについて、モスクワ合理化心理学センターのミハイル・ホルス所長はスプートニクからの取材に、正しい決定との考えを示し、ゲーム依存症は「麻薬と同じ作用を及ぼす新たなペスト」と語っている。世界保健機関(WHO)は18日、ゲーム依存症を「ゲーム障害」としてICD(国際疾病分類)に正式に登録した。この分類は2019年5月の世界保健総会で承認される。そうなるとゲーム依存症は正式に精神障害と認められることになる。

スプートニク日本

ホルス氏は「ゲーム依存症は現在デジタルのコンピューターゲームに囚われたもので、麻薬的な新たなペストだ。なぜなら莫大な数のティーンエージャーがこれの囚われの身になってしまっているからだ」と語っている。

Un joven juega a la consola - Sputnik 日本
ゲーム依存症はれっきとした病気 WHOが正式登録
ホルス氏いわく、人間は麻薬を使用すると自分の状態が変化し、幻覚、つまり自分の周囲には存在しないものを感じるようになる。ところがバーチャル世界とは存在しないものであるため、脳はこの存在しない環境を麻薬のように感受してしまう。

「幻覚が見えるのはつまりドーパミンとセロトニンの生成に障害が起きているということ。脳は神経伝達物質を生成し始めるが、そのためには刺激が必要で、刺激が欠如している場合、脳は故障し始める。これが始まると人間は、ゲームという麻薬なしでは苦しくてたまらない。いわゆる麻薬中毒者らの言う『砕ける』という状態に陥る。」

家族 - Sputnik 日本
インターネットとメディア、不妊、障害者とWHOの取り組みについて理解に窮する
ホルス氏はバーチャル世界が押し付けられている例としてあるテレビ・コマーシャルを挙げた。親と子どもがカフェに座っている。子どもはアイスクリームを食べているが、途中で落としてしまい、泣き出す。泣き叫ぶ子どもに親がタブレットを与えたとたん、子どもは泣き止む。子どもにキスをしてなだめてあげる代わりに、親はバーチャル世界という麻薬を与えてしまう。

ホルス氏はいかなる依存症も3つの段階を踏むという。最終段階に特徴的なのは個性の変質で、何日も立て続けにゲームを行うことができる。

ホルス氏は大切なのは、その人が依存症の対象物にとらわれたばかりの第1段階で気づくことだと力説している。

関連記事・ニュース

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала