「ドヴラートフ ―― それは私であり、あなたである」 ソ連時代の輝かしいロシア人作家の映画 日本で公開

© 写真 : SAGa Production (2018)映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』 - Sputnik 日本
サイン
自粛要請が解除されたことで、より自由に街中に出ることができるようになっただけでなく、生の芸術に触れる機会も戻ってきた。6月末、アレクセイ・ゲルマン・ジュニア監督の映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』が東京で封切られた。ソ連時代の主要なロシア人作家のひとりを描いた類い稀なる作品だ。上演後、日本のドヴラートフ研究者の2人、本作字幕制作者の守屋愛さんと名古屋外国語大学副学長の沼野充義さんのトークショーも行われた。日本人にとってこの映画のみどころはどこなのか、スプートニクがお伝えする。

ドヴラートフは世界でそんなに有名?映画の内容は?

セルゲイ・ドヴラートフは、ロシア語の作家として最も読まれている一人だが、彼の散文がソ連で出版されたことはない。ドヴラートフは出版のために、まずはウィーンに、後にアメリカに移住を余儀なくされた。アメリカではナボコフに次いで、有名な『The New Yorker』誌に作品が掲載された2人目の作家となった。

ドヴラートフを描いた初の映画であるこの作品は2018年、第68回ベルリン映画祭で封切られ、芸術貢献賞で銀熊賞を授賞した。その後、英語での配給権を動画配信サービスNetflixが獲得している。

映画は1971年のレニングラード(編集部注:現在のサンクトペテルブルク)でのドヴラートフの人生の6日間、友人で後にノーベル文学賞を授賞するヨシフ・ブロツキーが国外移住する直前の日々を描く。本作品は事実とドヴラートフの作品への参照、そしてフィクションを巧みに織り交ぜ、全体として当時の気運や雰囲気を驚くほど正確に再現している。

ドヴラートフはどんな人だったのか、どんな作品を残したのか?

日本製のロボットERICA(アーカイブ写真) - Sputnik 日本
日本製のロボットERICAが主人公のSFアクション映画『b』 ロボットは人間の俳優の代わりになるのか?プロデューサーの答え
ドヴラートフの作品『かばん』を翻訳した守屋愛さんは言う。「私がドヴラートフの研究を始めた当時、ドヴラートフというのは、勿論、日本ではまだまだ知られていなかったのですけれども、どちらかいうと、非常にシニカルなものの書き方をする、所々とても汚い言葉使いもあるということで、トルストイとかドストエフスキーとか重厚長大がロシア文学だとすると、とてもロシア文学とは言えない、これは文学の研究材料にしてもいいのか、と言われるような存在の作家でした。けれども、そこからすでに20-30年も時が経ちまして、ドヴラートフは今やロシア現代文学では押しも押されぬ代表格の作家になり、古典ともいえます。」

ドヴラートフの著書では、ほぼすべての作品の主人公がドヴラートフ自身である。

守屋愛さんは観客に次のように説明した。「ドヴラートフの作品というのは自分と等身大のドヴラートフという主人公がいつも出てくる作品です。ドヴラートフの作品を評して、ある文学者がいったセリフは実に妙を得ていると思いますが、彼の文学はチャーリー・チャップリンが描いたチャーリーのような作品なのです。すべてチャーリーという同じような人物を描く作品だけれども、それはすべて作られたチャーリーで、それぞれ一つずつ別の作品です。ドヴラートフの作品もドヴラートフを主人公にした作品が殆どなんですけれども、その一つずつが違っているところがポイントです。」

© 写真 : SAGa Production (2018)映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』 - Sputnik 日本
1/3
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』
© 写真 : SAGa Production (2018)映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』 - Sputnik 日本
2/3
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』
© 写真 : SAGa Production (2018)映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』 - Sputnik 日本
3/3
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』
1/3
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』
2/3
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』
3/3
映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』

トークショーでは、守屋愛さんと沼野充義さんが3月に行われた本作監督のSkypeインタビューについても語ってくれた。

ソ連アニメ - Sputnik 日本
宮崎駿にロシアのアンパンマンに ソ連アニメのキャラクターのクイズに答えてみよう!
アレクセイ・ゲルマン・ジュニア監督は次のように語った。「正直なところ、ドヴラートフを軽いユーモア文学の作家と捉えることには慎重な見方をしています。私には彼は完全な悲劇作家だと思えるのです。なぜなら私にはあの世代がどのように存在したのかを、おおよそ想像できるからです。私の父はドヴラートフをよく知っていました。お互いに近くに住んでいたのです。そして共通の問題も抱えていました。ドヴラートフも出版が禁止され、父親も禁止されていました。ですから、ドヴラートフの作品を読んだとき、悲劇的状況にある陽気な人という受け取り方よりも、悲劇的状況の中で自分という一定のイメージを作り出し、その仮面をかぶった悲劇的な人という受け取り方の方が私にとってはおそらく重要でした。彼は文学作品の中で別の形で自分の人生を描いたのです。」

ゲルマン監督はまた、不思議なことだが、おそらくドヴラートフはこういう映画を撮影するためのきっかけだったのだと語った。実際のところ、監督にとっては70年代のレニングラードの感覚に戻ることで、「両親の時代に心の旅をする」ことの方が重要だった。しかし同時に、ゲルマン監督は、ドヴラートフの娘と仲良くしていて、彼女から父親の映画を撮ってほしいと以前から頼まれていた、ただ残念ながら長い間そうした機会がなかった、とも語った。

多くの人にとってドヴラートフは陽気でくじけない人というイメージだが、実際の作家はどうやらまったく違ったようだ。

ゲルマン監督は言う。「現実のドヴラートフがいて、フィクションのドヴラートフがいる。彼の写真を見てみると、出版されていないものでさえも、彼が笑っている写真はほぼ1枚もないことに気付くでしょう。これは不思議なことです。作家は面白おかしい物語を書いているのに、本人は一切笑わないのです。」

宮﨑駿監督 - Sputnik 日本
ジブリ新作は賢い女の子の物語 新アニメ『アーヤと魔女』は今冬NHKで放送
これを裏付けるエピソードとして、生きている時にドヴラートフに会ってサインをもらった唯一の日本人だという沼野充義さんが、ドヴラートフと出会ったときの経験を語ってくれた。

「これは自慢なんですけれど、おそらく日本人で生きている時にドヴラートフに会って話したことがあるのは私だけだと思います。その時に私は彼に会えると喜んで、彼の本を持って行ってサインをもらいました。私は日本から来たこういう者です、と。普通そう言われると作家って喜んでニコニコする、『あ、そうか、日本から来たのか、俺の本を読んでくれて、ありがとう』とか言いそうなものですけれど、まったくそんなことを言わないで、ニコリともしないで、しかめっ面をしていて、ほとんど無言でサインをしてくれたんです。そういう人なんですね。本当に明るく楽しい人ではなかったんです。」

現実のドヴラートフと文学作品のドヴラートフという主人公のこうした乖離は、彼の作品『外国人の女性』からの次のような引用で説明できるのかもしれない。

― どうして世の中には陽気な人よりも、暗い人の方が多いのかしら?

― 暗い人のフリをする方が簡単です。

J・K・ローリング - Sputnik 日本
ハリ・ポタのローリング氏 今秋に新刊本 隔離中、ツィッターでも各章ずつ味わえる
また、ゲルマン監督は、ドヴラートフは反体制派ではなく、広い視野を持ち、極端な見解を避ける人だったと語った。

「これを外国人に説明するのは非常に難しいのです。アングロサクソンの意識では、ドヴラートフは絶対にロシアで政権と闘わなくてはならないのです。バリケードの上に立ち、旗を掲げ、自由を擁護しなくてはならない。しかし、ドヴラートフはまったく反体制派ではなかったというのが真実なのです。彼は、管理不能な才能の発現を容認しないあの体制の下で、自分自身であろうとしていただけなのです。彼は自分の作品が出版されていたならば、どこにも移住しなかったでしょう。彼を枠にはめ、別の人間を仕立てようとしても、そんなことはできるはずがありません。ドヴラートフ自身が『共産主義者の次に私が大嫌いなのは反共産主義者だ』と言っていたことが、よく物語っています。

『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』は全国30の映画館で上映される。皆様も1971年のレニングラードの世界を旅してください。

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала