ロシアの環境学者、中国における「衝撃的な」氷河融解の原因を指摘

© REUTERS / Carlos Garcia Rawlinsロシアの環境学者、中国における「衝撃的な」氷河融解の原因を指摘
ロシアの環境学者、中国における「衝撃的な」氷河融解の原因を指摘 - Sputnik 日本
サイン
研究者たちは、祁連山脈の氷河が「衝撃的な」スピードで融解しているとして、警鐘を鳴らしている。チベット高原北東部のもっとも大きな氷河は70年で450メートルも後退した。すべての原因は地球温暖化であるとロイター通信は書いている。しかし、シベリア連邦大学環境地理研究所のルスラン・シャラフトジノフ所長は、氷河後退の理由は他にもあると指摘する。

チベット高原は、その氷の量の多さから、地球の「第3極」と呼ばれる。しかし1950年代から、地域の気温は平均1.5℃上昇しており、その結果、チベット高原最大の20平方キロメートルもある氷河は7%も減少した。恐ろしいことに、氷河の厚みにするとおよそ13メートルも消滅したことになる。

ハリケーン - Sputnik 日本
地球温暖化でハリケーンが長期化 日本の研究チームが温暖化とハリケーンの関係を明らかに
その理由の一つは、氷河にとって非常に重要な意味を持つ降雨再分配であるとシャラフトジノフ氏は指摘する。シャラフトジノフ氏は、スプートニクからのインタビューに答えた中で、「実際、氷河の面積が増加するか減少するかは、氷河周辺に降る固体降水量と、毎年自然に消滅する氷の量とのバランスにかかっているのです」と述べている。

実際、この地域では、雪や雨が以前よりはるかに少なくなっている。そこで、氷が融解しているにもかかわらず、地元の農家では、植物の栽培や動物の飼育に必要な水が不足する事態に直面することがある。

これについて、シャラフトジノフ氏は、雨や雪が少なければ少ないほど、氷河は早く崩壊すると説明する。つまり、逆に言えば、固体降水の量が増えれば、氷河は拡大するというのである。

たとえば、ヒマラヤ山脈の一部であるカラコルム山脈の巨大な氷河は大きくなりつつある。北極、南極、高山の研究をテーマにした雑誌「Arctic, Antarctic, and Alpine Research」で発表された調査によれば、カラコルムの氷河は融解していないばかりか、安定して拡大しているという。

またアルタイ山脈の氷河マーシェイも同様に、2014年以降安定して拡大している。

さらに、シベリア連邦大学の研究者たちも現在、調査を行っているもう一つの理由があるという。
森の生態系からは大量の水が蒸発し、これが「雲を大きく」する。雑誌「ネイチャー」の記事によれば、数年前、研究者たちは、水の蒸発の90%はこのプロセスによって行われているとの結論を導き出している。

国連 - Sputnik 日本
国連、16カ国で飢餓の恐れがあると警告
シャラフトジノフ氏は、「このようにして、人類が森の生態系においてより多くの誤った行為を行えば行うほど、森の面積が削減され、大気中に放出される水が少なくなるのです。山岳地帯での降水量が減少しているのもこのためである可能性があります。そしてこれは氷河減少の加速化にも影響するはずです」と指摘する。

中国科学院のデータによれば、1990年から2010年にかけての氷河の後退は1956年から1990年と比較し、50%も加速した。これにより、甘粛省敦煌市付近では、過去300年で初めて、山から流れ出た水により砂漠に湖が出現した。

関連ニュース

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала