https://jp.sputniknews.com/20220117/9968185.html
中国が2022年初の宇宙衛星打上げに成功
中国が2022年初の宇宙衛星打上げに成功
17日、中国は2022年初となる宇宙衛星の打上げに成功した。同衛星は地球周辺の宇宙空間の研究を目的とする。中国国営企業「中国航天科技集団」が発表した。 2022年1月17日, Sputnik 日本
2022-01-17T16:22+0900
2022-01-17T16:22+0900
2022-01-17T16:22+0900
it・科学
中国
宇宙
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/753/08/7530853_0:133:3000:1821_1920x0_80_0_0_a938521be4857a6aee8c9166e4dcb59e.jpg
衛星を搭載したロケット「長征2号D」の軌道への打上げは、同国北部に位置する山西省の太原衛星発射センターで行われた。打ち上げ後数分で衛星は予定の軌道上に乗ることに成功した。2021年に中国は55回の打上げを行い、宇宙への年間打上げ数で自国の新記録を樹立した。これまでの記録は2018年の39回で、2020年も同数の打上げが行われている。年間の打上げ数がもっとも多いのは旧ソ連で、1982年に108回実施し、続いて米国が1966年に77回の打上げを行った。近代ロシア史上においては、1992年に55回の打上げが記録された。関連記事
https://jp.sputniknews.com/20220101/2023-9884789.html
中国
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/753/08/7530853_198:0:2803:1954_1920x0_80_0_0_602471fb09456c3764f0ae0d1d8af147.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
中国, 宇宙
中国が2022年初の宇宙衛星打上げに成功
17日、中国は2022年初となる宇宙衛星の打上げに成功した。同衛星は地球周辺の宇宙空間の研究を目的とする。中国国営企業「中国航天科技集団」が発表した。
衛星を搭載したロケット「長征2号D」の軌道への打上げは、同国北部に位置する山西省の太原衛星発射センターで行われた。打ち上げ後数分で衛星は予定の軌道上に乗ることに成功した。
2021年に中国は55回の打上げを行い、宇宙への年間打上げ数で自国の新記録を樹立した。これまでの記録は2018年の39回で、2020年も同数の打上げが行われている。
年間の打上げ数がもっとも多いのは旧ソ連で、1982年に108回実施し、続いて米国が1966年に77回の打上げを行った。近代ロシア史上においては、1992年に55回の打上げが記録された。