https://jp.sputniknews.com/20220128/1000-10045813.html
天の川銀河の中心部で、約1000本の謎めいた「ひも」が見つかる
天の川銀河の中心部で、約1000本の謎めいた「ひも」が見つかる
南アフリカ電波天文台(SARAO)にある電波望遠鏡「ミーアキャット(MeerKAT)」を使って得られた銀河系(天の川銀河)中心部の新たな画像は、不可解な形で宇宙に分布する謎めいた約1000本の「ひも」(フィラメント)の存在を明らかにした。この現象やその性質は不明。これに関する記事は電子プレプリントサイトarXiv.orgに掲載され、The... 2022年1月28日, Sputnik 日本
2022-01-28T03:00+0900
2022-01-28T03:00+0900
2022-01-28T03:00+0900
テック&サイエンス
宇宙
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/07e5/08/0c/8617564_0:960:2048:2112_1920x0_80_0_0_5875fdf9756a13e7cd0116ccabe7bb19.jpg
150光年にわたって伸びるフィラメントは、互いにほぼ同じ距離に位置している。それは地球から太陽までの距離に匹敵する。1980年代初頭、学者らはすでにフィラメントを研究し、それが光速に近い速度で磁場の影響下で回転する宇宙線電子で構成されていることを明かにした。新たな画像では、以前に見つかったよりも1桁多いフィラメントを見ることができる。天文学者たちは現在、フィラメントの起源について、超新星の爆発ではなく、銀河の巨大なブラックホールの過去の活動に関連している可能性があると考えている。学者らは、フィラメントがこれほど整然と組織されていることや、これほど等間隔に配置されていることを疑問に思っている。またフィラメントが動くのかどうかや、時間とともに変化するのかどうか、何が電子をそのような速度で移動させているのかも、まだわかっていない。関連ニュース
https://jp.sputniknews.com/20220114/1nasa-9950209.html
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/07e5/08/0c/8617564_0:768:2048:2304_1920x0_80_0_0_e54706cdc3c4fc44664eb08f5bbe6aec.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
テック&サイエンス, 宇宙
天の川銀河の中心部で、約1000本の謎めいた「ひも」が見つかる
南アフリカ電波天文台(SARAO)にある電波望遠鏡「ミーアキャット(MeerKAT)」を使って得られた銀河系(天の川銀河)中心部の新たな画像は、不可解な形で宇宙に分布する謎めいた約1000本の「ひも」(フィラメント)の存在を明らかにした。この現象やその性質は不明。これに関する記事は電子プレプリントサイトarXiv.orgに掲載され、The Astrophysical Journal Letters誌への掲載が承認された。
150光年にわたって伸びるフィラメントは、互いにほぼ同じ距離に位置している。それは地球から太陽までの距離に匹敵する。
1980年代初頭、学者らはすでにフィラメントを研究し、それが光速に近い速度で磁場の影響下で回転する宇宙線電子で構成されていることを
明かにした。
新たな画像では、以前に見つかったよりも1桁多いフィラメントを見ることができる。
天文学者たちは現在、フィラメントの起源について、超新星の爆発ではなく、銀河の巨大なブラックホールの過去の活動に関連している可能性があると考えている。学者らは、フィラメントがこれほど整然と組織されていることや、これほど等間隔に配置されていることを疑問に思っている。またフィラメントが動くのかどうかや、時間とともに変化するのかどうか、何が電子をそのような速度で移動させているのかも、まだわかっていない。