https://jp.sputniknews.com/20220204/gmmp-10095041.html
女性関連のニュースは男性より少ない GMMP調査
女性関連のニュースは男性より少ない GMMP調査
ニュースメディアにおけるジェンダー調査機関「グローバル・メディアモニタリング・プロジェクト」(GMMP)の調べで、世界のニューストピックで女性に関する記事が占める割合はわずか24%で、さらにタイトルの多くは「初の」「死」「レイプ」といった特定のトピックに関係していることが明るみになった。 2022年2月4日, Sputnik 日本
2022-02-04T05:29+0900
2022-02-04T05:29+0900
2022-02-04T05:29+0900
社会
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/205/96/2059682_0:54:1025:630_1920x0_80_0_0_d49e067df1b2a994511941a6fb855032.jpg
GMMPはおよそ16年の間にさまざまなメディアが報じた記事38万件以上を分析。その結果、女性に関する記事は報道ニュースのわずか24%を占めるに過ぎず、しかもこの数値は2010年以降変化していないことがわかった。さらに女性に関するニュースには、センセーショナルな見出しや「初の」という表現が使用される回数が他の記事よりも多かった。女性がニュースに登場する場合に最も多い話題は暴力や犯罪で、「死」が4000件、「レイプ」が6000件、「殺人」が1万件だった。しかし、このようなニュースでは女性は一個人ではなく、「娘」「母親」「妻」といった誰かとの関係性で呼ばれることが多かった。こうした傾向の反面、全体的には女性は活動家、リーダー、起業家、創業者として取り上げられる回数が増えているが、そうした記事では必ず「女性」という性別が強調されている。関連ニュース
https://jp.sputniknews.com/20220117/9967474.html
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/205/96/2059682_56:0:967:683_1920x0_80_0_0_7c1a2c0fd2073418d35810d4693673c6.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
社会
女性関連のニュースは男性より少ない GMMP調査
ニュースメディアにおけるジェンダー調査機関「グローバル・メディアモニタリング・プロジェクト」(GMMP)の調べで、世界のニューストピックで女性に関する記事が占める割合はわずか24%で、さらにタイトルの多くは「初の」「死」「レイプ」といった特定のトピックに関係していることが明るみになった。
GMMPはおよそ16年の間にさまざまなメディアが報じた記事38万件以上を分析。その結果、女性に関する記事は報道ニュースのわずか24%を占めるに過ぎず、しかもこの数値は2010年以降変化していないことが
わかった。
さらに女性に関するニュースには、センセーショナルな見出しや「初の」という表現が使用される回数が他の記事よりも多かった。
女性がニュースに登場する場合に最も多い話題は暴力や犯罪で、「死」が4000件、「レイプ」が6000件、「殺人」が1万件だった。しかし、このようなニュースでは女性は一個人ではなく、「娘」「母親」「妻」といった誰かとの関係性で呼ばれることが多かった。
こうした傾向の反面、全体的には女性は活動家、リーダー、起業家、創業者として取り上げられる回数が増えているが、そうした記事では必ず「女性」という性別が強調されている。