https://jp.sputniknews.com/20220616/frb27-11568374.html
米FRBが27年ぶりの大幅利上げ、インフレ抑制は数年以内に実現
米FRBが27年ぶりの大幅利上げ、インフレ抑制は数年以内に実現
米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は15日まで開いた会合で、およそ27年半ぶりとなる0.75%の大幅な利上げを決めた。記録的インフレの収束が期待されない中、事前に示していた利上げ幅をさらに拡大した。 2022年6月16日, Sputnik 日本
2022-06-16T07:00+0900
2022-06-16T07:00+0900
2022-06-16T07:01+0900
米国
経済
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/80/83/808325_0:55:1024:631_1920x0_80_0_0_4661bf854694f73510e634e86b79c2d9.jpg
通常の3倍にあたる0.75%の大幅な利上げは1994年11月以来、およそ27年半ぶり。FRBのジェローム・パウエル議長は会見で、「直近でインフレは高いレベルでの推移が予想されているが、来年から再来年にかけては急速に低下する」と発言した。FRBは健全な労働市場のもと、消費者物価の上昇率を2パーセントに維持することを目指すと強調した。米国では5月の消費者物価の上昇率がおよそ40年半ぶりの8.6%に拡大していた。パウエル議長は7月に予定されている次回の会合でも0.5%から0.75%の利上げを実行すると表明した。また、今回の会合では、今後の利上げのペースについて参加者の予測が示され、2022年末時点の政策金利の見通しは中央値で3.4%と、前回3月時点の1.9%から大きく上方修正されたことから、年内の残り4回の会合でさらに1.75%分の利上げが必要になる模様。関連ニュース
https://jp.sputniknews.com/20220612/11533476.html
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/80/83/808325_56:0:968:684_1920x0_80_0_0_d498784ebe5b45a33c65781955e7e874.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
米国, 経済
米FRBが27年ぶりの大幅利上げ、インフレ抑制は数年以内に実現
2022年6月16日, 07:00 (更新: 2022年6月16日, 07:01) 米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は15日まで開いた会合で、およそ27年半ぶりとなる0.75%の大幅な利上げを決めた。記録的インフレの収束が期待されない中、事前に示していた利上げ幅をさらに拡大した。
通常の3倍にあたる0.75%の大幅な利上げは1994年11月以来、およそ27年半ぶり。FRBのジェローム・パウエル議長は会見で、「直近でインフレは高いレベルでの推移が予想されているが、来年から再来年にかけては急速に低下する」と発言した。FRBは健全な労働市場のもと、消費者物価の上昇率を2パーセントに維持することを目指すと強調した。
米国では5月の消費者物価の上昇率がおよそ40年半ぶりの8.6%に拡大していた。パウエル議長は7月に予定されている次回の会合でも0.5%から0.75%の利上げを実行すると表明した。
また、今回の会合では、今後の利上げのペースについて参加者の予測が示され、2022年末時点の政策金利の見通しは中央値で3.4%と、前回3月時点の1.9%から大きく上方修正されたことから、年内の残り4回の会合でさらに1.75%分の利上げが必要になる模様。