Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
22:50
2021年01月24日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
2021年01月24日 14:07 / アップデート
14:06
新型コロナウイルス
200人近くの州兵がワシントンでコロナ感染=州兵総局長
2021年01月24日 13:02 / アップデート
16:46
国際
ナワリヌイ支持者による抗議集会 ロシア国外の各都市でも開催【写真・動画】
ロシアの野党活動家ナワリヌイ氏の状況
2021年01月24日 16:27 / アップデート
16:24
政治
米国防総省 国民の位置情報について市販DB購入 裁判所手続きを経由せず=NYT
2021年01月24日 15:11 / アップデート
15:11
政治
米国、台湾に対する軍事的圧力の停止を中国に要求
2021年01月24日 08:44 / アップデート
07:51
社会
プーチン大統領がラリー・キング氏の死に追悼コメント
新着ニュース
22:05
ドイツで初 コロナワクチン拒否で解雇=ビルド紙
20:46
英国外務省 ロシア各地の違法集会にコメント
19:12
英アストラゼネカ 欧州へのコロナワクチン供給 当初予定より約3100万回不足か
17:49
アブダビUFC275 マクレガー、ポイエーに敗れる【動画】
16:27
米国防総省 国民の位置情報について市販DB購入 裁判所手続きを経由せず=NYT
15:11
米国、台湾に対する軍事的圧力の停止を中国に要求
14:07
200人近くの州兵がワシントンでコロナ感染=州兵総局長
13:02
ナワリヌイ支持者による抗議集会 ロシア国外の各都市でも開催【写真・動画】
12:15
医師が指摘 皮膚に現れる新型コロナの3つの兆候
11:58
ヤグディン、フィギュアスケート・チーム対抗戦でのコメンテーター兼ホストに任命
11:21
尖閣諸島、安保条約適用を確認 日米防衛相が初の電話会談
10:56
新型コロナ感染の一家が火事から間一髪で避難 煙の臭いが分からず
10:20
マグニチュード7の地震をうけ、チリで津波警報が発令
10:10
在露米国人外交官 抗議活動を告知し外務省へ招集される
ニュース一覧 >
編集部おすすめ
今週の人気記事
「張り詰めた練習の全てが無駄ではなかった」 勝利を語るトゥクタミシェワにスプートニクが独占インタビュー
コロナ差別:「人に迷惑をかけない」という原則が日本社会に与えた影響
ロシアの旅人が新潟沿岸であわや沈没の危機日本の救助隊に救われた
「スプートニク」の記者がよみうりランドの観覧車でリモートワークを体験 それは一体どんなものなのか?
「日本の学校は、身近な小さな世界の全体主義をかたちづくっている」 日本の子どもの精神的幸福度ワースト2位 なぜ?
「消したいあの一年」 原爆投下から75年 スプートニク特派員の広島取材
日本政府、東京五輪の中止で内部合意=英タイムズ紙
医師が指摘 皮膚に現れる新型コロナの3つの兆候
新型コロナ罹患の2ヶ月後に現れる外見上好ましくない影響
研究者らが警告 新型コロナに弱い身体にしてしまう病気
バイデン氏が一新した大統領執務室を初公開 トランプ色から内装を変更
フランス ファイザー社のワクチンで130件超の副作用が報告
「張り詰めた練習の全てが無駄ではなかった」 勝利を語るトゥクタミシェワにスプートニクが独占インタビュー
コロナ差別:「人に迷惑をかけない」という原則が日本社会に与えた影響
ロシアの旅人が新潟沿岸であわや沈没の危機日本の救助隊に救われた
「スプートニク」の記者がよみうりランドの観覧車でリモートワークを体験 それは一体どんなものなのか?
「日本の学校は、身近な小さな世界の全体主義をかたちづくっている」 日本の子どもの精神的幸福度ワースト2位 なぜ?
「消したいあの一年」 原爆投下から75年 スプートニク特派員の広島取材
政治
在露米国人外交官 抗議活動を告知し外務省へ招集される
在ロシア米国大使館の外交官が、抗議活動の告知に関して外務省に呼び出される見通しとなった。YouTubeチャンネル「ソロヴィヨフ・ライブ」に出演したロシア外務省のマリヤ・ザハロワ報道官が発表した。
尖閣諸島、安保条約適用を確認 日米防衛相が初の電話会談
コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し
経済
日本は厳冬でも電力クライシスを回避可能=専門家
厳冬と大雪で日本の電力需要が大幅に増加している。その結果、日本のメディアが伝えたところによると、電力供給システムの稼働率は限界に近い。太陽光発電施設が十分な発電量を確保できないため、LNGやその他の化石燃料を使った火力発電所に頼っているのが現状だ。しかし、これは再生可能エネルギーへの移行を謳ったコンセプトに逆行する動きだ。政府は、長年にわたって大企業による独占が続いてきた電力市場の自由化を促したが、それも状況改善の一手にはならなかった。
中国、コロナ禍に欧州最大の経済大国ドイツを抜く
投資家が17億ドルの損失 3月以来の記録的なビットコインの下落から
災害・事故・事件
サウスシェトランド諸島(大西洋南西部)でマグニチュード7の地震
欧州地中海地震学センター(EMSC)によると、南米と南極大陸の間に位置するサウスシェトランド諸島でマグニチュード7の地震が発生。
トルコ 武装組織「ダーイシュ」20人以上を拘束
バグダッドの連続自爆テロ、ISが犯行声明発出【動画】
テック&サイエンス
医師が指摘 皮膚に現れる新型コロナの3つの兆候
英国の皮膚科医が皮膚に現れる注目すべき新型コロナウイルスの3つの兆候について語った。Expressが報じた。
夕食を抜くと体重増加につながる
研究者らが警告 新型コロナに弱い身体にしてしまう病気
エンタメ
米国ミシガン州で賞金10億ドルの宝くじ大当り
米ミシガン州で販売された「Mega Millions」の宝くじ券が賞金額10億ドル(約1038億円)の大当りとなった。この金額は史上2番目の高額賞金となる。宝くじの主催者が発表した。
宝くじ券をすっかり忘れていた当選者 8400万円に大当たり オーストラリア
ボーイング機パイロット 景色を眺めるためアムステルダム上空で危険な超低空飛行を要望
社会
日本軍慰安婦被害の「平和の少女像」に日本ブランドの服
日本軍による慰安婦被害を示す「平和の少女像」に、日本のアパレルブランド「DESCENTE」の服が着せられているのが発見された。朝鮮日報が報じた。
イタリア 窃盗犯が盗んだ車を返し病気の持ち主に謝罪
変異種による死亡率の上昇は医療崩壊の影響=WHO
スポーツ
ヤグディン、フィギュアスケート・チーム対抗戦でのコメンテーター兼ホストに任命
東京五輪の開催有無、日本政府が自ら判断すべき=WHO
五輪開催は3月中に判断、再延期は「ありえない」=森会長
東京五輪、「IOCに中止するつもりはない」=IOC委員 共同通信
ビデオクラブ
寺院の参拝者を「犬」が祝福 インド
足を引きずって歩く犬 その原因は?
ロシア南部でも雪 移動は犬とスノボで快適に?
食いしん坊なリスにいたずら ピーナッツが取れず大慌て
大雪のスペイン 街中に犬ぞりが登場
スプートニク記者オリジナル
平和条約に関する菅首相の声明 2021年、露日関係に進展は見られるか? 日本の専門家に聞く
1月18日、日本の菅義偉首相は就任後初の国会で施政方針演説を行い、その中で、平和条約を含む日露関係全体を発展させることが重要だとの認識を示し、北方領土は次世代に先送りせず、終止符を打たねばならないと述べた。これは2021年、露日関係において大きな発展が期待できるということなのだろうか?菅首相の外交政策はより積極的なものとなるのだろうか?「スプートニク」からのこうした質問に、ブリーフィング会見を開いた外交・安全保障が専門の神保謙、慶応義塾大学総合政策学部教授は次のように答えている。
2021年01月20日
変異種が猛威を振るうことになるのか?
人類は、危険性が高いとされる新型コロナウイルスの変異種が英国と南アフリカで見つかったという不安なニュースが流れ、多くの国でコロナ対策が厳格化する中、2021年を迎えた。加えて、世界保健機関(WHO)はコロナワクチンで、感染拡大を止めることはできないだろうとの見方を示している。日本でも第3の変異種が見つかっており、感染がさらに拡大するにつれて、また新たな変異種が現れる可能性もある。
2021年01月20日
中国に無人軍艦が出現するか?
中国の調査実験所サウザン・マリン・サイエンス、エンジニアリング広東ラボラトリー、中国船舶工業集団(CSSC )は、2022 年までに中国は初の自動制御船舶を建造すると明らかにした。船舶は空、海上、海中の様々な無人装置を自動制御することができる。
2021年01月20日
緊急事態宣言は日本経済にどのような影響を与えるのか? ワクチン接種で事態は好転するのか? 専門家に話を聞く
日本における新型コロナの感染状況の悪化は、国の経済状況を混迷化し、国民の生活レベルを大きく低下させるものになるとの懸念が出ている。日本は今回の緊急事態宣言による悪影響を最低限に抑えることはできるのだろうか。緊急事態宣言の期限が延長された場合はどうなるのだろうか。また日本が復活を遂げるのにはどれくらいの時間が必要なのだろうか。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長がブリーフィング会見を開き、こうした問いに答えた。
2021年01月17日
写真
今週のベストショット 1月16日―1月22日
スペイン・マドリードでの爆発事故 現場の様子
タコのセルフィ―にマスクまで:水中写真コンテスト受賞作品
インフォグラフィック
世界中で発見される新型コロナウイルスの新種
動画
今週のニュース 1月16日―1月22日
今週のニュース 1月9日―1月15日
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK