新型コロナウイルス短縮 URL
02
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/498/25/4982593_0:186:2580:1638_1199x675_80_0_0_738d316fc14c2f59ac7c57ba8206c7ec.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202104058288428/
日本の菅義偉首相は5日の参院決算委員会で、国内での新型コロナウイルスの感染状況について「現時点で第4波といった全国的な大きなうねりとまではなっていないが、強い警戒感を持って対応する必要がある」と述べた。日本のメディアが伝えた。
菅氏は現状の感染状況について「全国の新規感染者数は3月上旬以降、増加が継続している」と述べたうえ、大阪と兵庫で感染再拡大の懸念があるとも語った。一方、緊急事態宣言の解除に関して「2月下旬の段階では感染者数も大きく減少し、病床の状況も改善しており、解除の基準を十分に満たしていた。知事から要請があり、専門家の意見を聞いて宣言を解除した」と述べた。
©
AFP 2021 / Kazuhiro Nogi
また、菅氏は事業者への支援に関して「事業や雇用を守る考え方は十分に共有している。これまで雇用調整助成金や一時金による支援などを行っている。今後も事業者の声に耳を傾け、事業と雇用を支えていきたい」と強調した。
菅氏は4日、「まん延防止等重点措置」については、要請があれば速やかに適用する意向を示していた。
先に日本国内ではこの一週間で新たに1万6000人以上の感染が確認されたと報じられていた。
日本政府は今月1日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」を大阪府、兵庫県、宮城県に5日から5月5日まで適用することを決定した。対象地域となった大阪市、神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市と仙台市では飲食店などに対して午後8時までの営業時間の短縮が要請された。
スプートニクは新型コロナウイルスに関する信憑性の高い最新情報をお届けしています。特設ページをご覧ください。
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)