Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
03:44
2021年03月09日
4
1
スプートニク日本
宮崎駿にロシアのアンパンマンに ソ連アニメのキャラクターのクイズに答えてみよう!
ソ連では何年にもわたって、ユニークなキャラクターが登場するアニメ映画が実に多く作られてきた。チェブラーシカのように世界中の視聴者から人気と愛を得たものもあれば、旧ソ連の国民にのみ親しまれたキャラクターもいる。ソ連アニメのキャラクターをもっと知り、身近に感じて、誰が優しいヒーローで、誰が悪者なのか当ててみよう。
クイズ
ソ連アニメのキャラクターのクイズに答えてみよう!
テスト開始
『ヌー・パガジー!』のタバコを吸うオオカミ
オオカミは猛獣なので、優しいヒーローではなさそう。
『ヌー・パガジー!』は、猫のトムが逃げ回るネズミのジェリーを捕まえて食べようとする米アニメの『トムとジェリー』に似ている。オオカミはこのアニメの各シリーズで、ウサギを食べたいがために追い回し、そのついでにいろんな場所で騒ぎを引き起こすが、ウサギはオオカミの追跡からうまく逃れている。
ソ連では『ヌー・パガジー!』が大ヒット。しかし、フィンランドではテレビでの公開が禁止された。同国では作品中でウサギはあまりにも残酷で、オオカミはそのせいでいつも困っていると判断されたからだ。
0%
ただし、タバコを吸っているからといって、性格が悪いとは限らない。
『ヌー・パガジー!』は、猫のトムが逃げ回るネズミのジェリーを捕まえて食べようとする米アニメの『トムとジェリー』に似ている。オオカミはこのアニメの各シリーズで、ウサギを食べたいがために追い回し、そのついでにいろんな場所で騒ぎを引き起こすが、ウサギはオオカミの追跡からうまく逃れている。
ソ連では『ヌー・パガジー!』が大ヒット。しかし、フィンランドではテレビでの公開が禁止された。同国では作品中でウサギはあまりにも残酷で、オオカミはそのせいでいつも困っていると判断されたからだ。
0%
次の質問
確認
結果を見る
シャパクリャクおばあさん
絶対に何か企んでいる!
シャパクリャクおばあさんは、チェブラーシカ作品の登場人物の1人。彼女はチェブラーシカやワニのゲーナに様々ないたずらや嫌がらせをするなど、常に何かを企んでいる。作品中でシャパクリャクは「良い行いをしても、それで評判が立つわけじゃない」から誰かを助けたりはしないという歌を歌っている。
0%
おばあさんだから危険な存在ではないと思う…。
シャパクリャクおばあさんは、チェブラーシカ作品の登場人物の1人。彼女はチェブラーシカやワニのゲーナに様々ないたずらや嫌がらせをするなど、常に何かを企んでいる。作品中でシャパクリャクは「良い行いをしても、それで評判が立つわけじゃない」から誰かを助けたりはしないという歌を歌っている。
0%
次の質問
確認
結果を見る
雪の女王
一見、善人に見えるけど
ソ連アニメ『雪の女王』は、ハンス・クリスチャン・アンダーソンによる同名の童話を1957年にソ連で映像化したもの。同作品はいくつかの国際コンクールで受賞し、2000年には東京映画祭で上映されるなど、多くの映画祭で公開された。
この作品で雪の女王は、悪役。彼女は魔法で街や人々に吹雪を降らせる。この吹雪が目に入ると、その人は邪悪で冷淡な人間になってしまう。
日本のアニメーター、宮崎駿氏は、人生で自分は何をしたいのか決める時に、このアニメが大きな影響を与えたと打ち明けている。
0%
目を見たら凍ってしまいそう!
ソ連アニメ『雪の女王』は、ハンス・クリスチャン・アンダーソンによる同名の童話を1957年にソ連で映像化したもの。同作品はいくつかの国際コンクールで受賞し、2000年には東京映画祭で上映されるなど、多くの映画祭で公開された。
この作品で雪の女王は、悪役。彼女は魔法で街や人々に吹雪を降らせる。この吹雪が目に入ると、その人は邪悪で冷淡な人間になってしまう。
日本のアニメーター、宮崎駿氏は、人生で自分は何をしたいのか決める時に、このアニメが大きな影響を与えたと打ち明けている。
0%
次の質問
確認
結果を見る
ドモビョーナクのクージャ
不思議だけど、きっと優しい生き物
ドモビョーノクとは、日本の座敷童子(座敷ぼっこ)に似ている。家に住みつき、その家の家族を守るロシアの神話上の生き物。
家の主が部屋の手入れをしてきれいにしておけば、ドモビョーノクは満足する。ところが、家のあちこちに汚れがあるとドモビョーノクは怒って家主のものを隠すなどの小さな嫌がらせをする。
このアニメの冒頭でドモビョーノクのクージャはある古い家に住んでいたが、その後新しいアパートに移り住み、そのアパートの住人と心が通じ合うようになる様を描いている。
0%
きっと悪い魔法使いか精霊だよ
ドモビョーノクとは、日本の座敷童子(座敷ぼっこ)に似ている。家に住みつき、その家の家族を守るロシアの神話上の生き物。
家の主が部屋の手入れをしてきれいにしておけば、ドモビョーノクは満足する。ところが、家のあちこちに汚れがあるとドモビョーノクは怒って家主のものを隠すなどの小さな嫌がらせをする。
このアニメの冒頭でドモビョーノクのクージャはある古い家に住んでいたが、その後新しいアパートに移り住み、そのアパートの住人と心が通じ合うようになる様を描いている。
0%
次の質問
確認
結果を見る
霧につつまれたハリネズミ
ハリネズミは見た目が変だし、善玉キャラクターだとは思えない
この作品のなかでハリネズミは、友達の熊に会いに行く途中で霧の中に迷い込んでしまった。この物語には哲学的な要素も含まれており、世界中の観客の心を掴んでいる。
このアニメは、ソ連アニメにおける宮崎駿氏のもう1つのお気に入り作品でもある。この作品でハリネズミは親切で物思いにふけることが多く、お茶を飲んだり、星を見るのが好き。
0%
ハリネズミは霧の中で迷って、怖がっているだけじゃないかな
この作品のなかでハリネズミは、友達の熊に会いに行く途中で霧の中に迷い込んでしまった。この物語には哲学的な要素も含まれており、世界中の観客の心を掴んでいる。
このアニメは、ソ連アニメにおける宮崎駿氏のもう1つのお気に入り作品でもある。この作品でハリネズミは親切で物思いにふけることが多く、お茶を飲んだり、星を見るのが好き。
0%
次の質問
確認
結果を見る
モイドドゥイル
なんだこりゃ? 何かの怪物か?
モイドドゥイルはソ連アニメのキャラクターで、ロシア語の「穴があくまでごしごし洗う」という言葉から命名されている。モイドドゥイルは清潔好きで、汚れを全部洗い落とそうとする。このアニメは衛生管理の大切さを教えてくれる作品。
0%
生きた洗面台かも? 危険なキャラクターじゃなさそう
モイドドゥイルはソ連アニメのキャラクターで、ロシア語の「穴があくまでごしごし洗う」という言葉から命名されている。モイドドゥイルは清潔好きで、汚れを全部洗い落とそうとする。このアニメは衛生管理の大切さを教えてくれる作品。
0%
次の質問
確認
結果を見る
プロストクワシノ村のマトロスキン
猫(マトロスキン)は優しいに決まってる
野良猫のマトロスキンとは、『プロストクワシノ村』の登場人物の1人。マトロスキンは、チェブラーシカを生み出したロシアの童話作家、エドゥアルド・ウスペンスキー氏によって考案された。マトロスキンは人と会話ができ、数学、物理学などの精密科学まで知っている。
0%
そんなことはない。悪そうな眼付だよ
野良猫のマトロスキンとは、『プロストクワシノ村』の登場人物の1人。マトロスキンは、チェブラーシカを生み出したロシアの童話作家、エドゥアルド・ウスペンスキー氏によって考案された。マトロスキンは人と会話ができ、数学、物理学などの精密科学まで知っている。
0%
次の質問
確認
結果を見る
お団子パン
優しくてかわいい
お団子パン(コロボク)は、日本のアンパンマンのように、ロシアでは小さな子どもが好きなキャラクター。お団子パンはロシアの民話に登場し、おじいさんとおばあさんが焼いた丸いパン。作品の中でお団子パンはどうしても生きたいと願い、食べたがっている人たち全員から逃げ出している。
0%
すごく変てこりん
お団子パン(コロボク)は、日本のアンパンマンのように、ロシアでは小さな子どもが好きなキャラクター。お団子パンはロシアの民話に登場し、おじいさんとおばあさんが焼いた丸いパン。作品の中でお団子パンはどうしても生きたいと願い、食べたがっている人たち全員から逃げ出している。
0%
次の質問
確認
結果を見る
不死身のコシチェイ
絶対に悪役!
コシチェイはスラブ神話に登場する悪い魔法使い。コシチェイはロシアの童話によく登場し、主人公の邪魔をすることが多い。時には花嫁を誘拐し、主人公がその花嫁を救出する。
0%
悪者にしてはあまりにシリアスさに欠けるから、無害なキャラクターじゃないかな
コシチェイはスラブ神話に登場する悪い魔法使い。コシチェイはロシアの童話によく登場し、主人公の邪魔をすることが多い。時には花嫁を誘拐し、主人公がその花嫁を救出する。
0%
次の質問
確認
結果を見る
アウーおじさん
見た目が幽霊みたいで怖い
アウーおじさんは、森に住み、森を守る精霊のようなキャラクター。フィンランド人作家のハンヌ・マケラ氏の童話作品をモチーフにしてこの人形アニメシリーズは作られた。
0%
見た目は良くないけど、悪者じゃない
アウーおじさんは、森に住み、森を守る精霊のようなキャラクター。フィンランド人作家のハンヌ・マケラ氏の童話作品をモチーフにしてこの人形アニメシリーズは作られた。
0%
次の質問
確認
結果を見る
ソ連アニメを見たことがないようですね。
面白い作品がたくさんありますよ!
もう一度挑戦
ソ連アニメについてよく知っていますね。
でもあなたが見たことがない作品はまだまだありますよ 。
もう一度挑戦
あなたはソ連アニメの専門家!?
そのうちアニメスタジオに呼ばれて仕事することになりそうです。
もう一度挑戦
記者: マリアチチワリナ
Facebook
Twitter
Made on
Tilda
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
コメント・ガイド
ソーシャルネットワーク上のユーザーアカウントを通じてスプートニクのサイトでユーザー登録および認証を受けたという事実は、本規約に同意したことを意味する。
ユーザーは自らの振舞が国内法および国際法に違反しないようにしなければならない。ユーザーは議論の他の参加者、また読者や、当該記事の題材となっている人物に対し尊敬をもって発言しなければならない。
サイト運営者は記事の基本的内容に用いられている言語とは異なる言語でなされたコメントを削除できる。
sputniknews.comの全言語バージョンで、ユーザーが行ったコメントの編集が行われる可能性がある。
以下に該当するユーザーのコメントは削除される。
記事のテーマにそぐわないもの
憎悪を煽り立て、人種・民族・性・信教・社会的差別を助長し、少数者の権利を迫害するもの
未成年の権利を侵害し、倫理的損害等、何らかの形態の損害を未成年に与えるもの
過激主義、テロリズムを内容に含み、または、何らかの非合法活動を教唆するもの
他のユーザー、個人ないし法人に対する中傷や脅迫を含み、その名誉や尊厳を傷つけ、または社会的評判を貶めるもの
スプートニクを中傷し、または貶める発言
プライバシーや通信の秘密を侵し、第三者の個人情報をその人の許可なく拡散させるもの
動物への虐待・暴力シーンを描写し、またはそうしたページへのリンクを張ること
自殺の方法に関する情報を含み、または自殺を教唆するもの
商業的目的を持った発言、適切でない広告、違法な政治的宣伝または、そうした情報を含む別のサイトへのリンクを含むもの
第三者の商品またはサービスを、しかるべき許可なしに宣伝するもの
侮辱的ないし冒涜的表現およびその派生的表現、またはそれら表現を匂わせる字句の使用
スパムを含み、スパムの拡散やメッセージの大量配信サービスおよびインターネットビジネスのための素材を宣伝するもの
麻薬・向精神薬の使用を宣伝し、その作成法や使用法に関する情報を含むもの
ウィルスなど有害ソフトウェアへのリンクを含むもの
そのコメントが、同一または類似の内容を持つ大量のコメントを投下する行動の一環をなす場合(フラッシュモブ)
内容の稀薄な、または意味の把握が困難ないし不可能なメッセージを大量に投稿した場合(フラッド)
インターネット上のエチケットを乱し、攻撃的、侮辱的、冒涜的振舞を見せた場合(トローリング)
テキストの全体または大部分が大文字で又は空白無しで書かれるなど、言語に対する尊敬を欠く場合
サイト運営者は、ユーザーがコメントの規則に違反した場合、または、ユーザーの振舞の中に違反の兆候が発見された場合に、事前の通告なしに、ユーザーのページへのアクセスをブロックし、又は、そのアカウントを削除する。
ユーザーは、
moderator.jp@sputniknews.com
にメールを送り、自分のアカウントの復元、アクセス禁止の解除を申請することが出来る。
手紙には次のことが示されていなければならない。
件名は、「アカウントの復元/アクセス禁止解除」
ユーザーID
上記規則への違反と認められ、アクセス禁止措置が取られる理由となった行動に対する説明
モデレーターがアカウントの復元とアクセス禁止の解除が妥当であると判断した場合には、アカウントは復元され、アクセス禁止は解除される。
再度の規則違反があり、再度のアクセス禁止が行われた場合には、アカウントは復元されず、アクセス禁止は全面的なものとなる。
モデレーター・チームと連絡を取りたい場合は、電子メールアドレス
moderator.jp@sputniknews.com
まで。
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK