日本短縮 URL
915
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/431/05/4310508_0:139:2683:1649_1199x675_80_0_0_c7a37a480a4f4c034ac65c6f406cc62d.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/japan/201803174678462/
日本の河野外相は、米国の全地球的ミサイル防衛システムのアジア部分の展開に関するロシアのラブロフ外相の声明にコメントし、地上配備型ミサイル防衛システム「イージス・アショア」の配備は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)によるミサイルの脅威からの防衛を目的としたものであり、ロシアに対するものではないと強調した。
スプートニク日本
NHKによると、現在米国を公式訪問している河野外相は、米国のイージス・アショアシステムの日本による目前の配備の理由については、ロシア側に一度ならず、詳細に説明しており、これは北朝鮮側からのミサイルの脅威解決のための重要な一歩であり、ロシア外相の発言は的外れだと述べた。
この前日、ラブロフ外相はベトナムと日本のメディアに対し、米国の全地球的ミサイル防衛システムの日本と韓国を含むアジア部分の展開は、ロシアの国家安全保障確保の問題に直接触れるものだと述べていた。それとともにラブロフ外相は、「自らの安全保障確保の手法選択や、自らのパートナーと軍事分野でのそれらパートナーとの協力形式の選択に対する日本の権利を」ロシア政府が「尊重する」と強調した。
関連記事
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)