https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/446/21/4462139_0:102:2048:1254_1200x675_80_0_0_49e7611f63d1e8956fef263db1a2815c.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/japan/201810295513699/
日本当局は今年度中に、沖縄県石垣島への500~600人規模の陸上自衛隊警備隊、ならびに「地対空」及び「地対艦」ミサイル部隊の配備に関する作業を開始する予定。共同通信が29日、政府関係者の話をもとに報じた。
スプートニク日本
先に、石垣市の中山義隆市長は、中国に対抗するために石垣島にミサイル部隊を配備するという中央政府の計画を支持していると報じられた。
日中領土紛争の対象である石垣島は、尖閣諸島(中国名: ジャオユイダオ)から南にわずか110キロに位置している。
日本は1895年から尖閣諸島を統治していると主張し、中国は1783年と1785年の日本の地図ではジャオユイダオが中国領として記載されていると言及している。
第二次世界大戦後、尖閣諸島は米国の管理下にあったが、1972年に日本に返還された。
台湾及び中国本土では、日本が尖閣諸島を不法に占領していると考えられている。一方、日本側は、中国と台湾は尖閣諸島周辺の海域に鉱物資源が豊富にあることがわかった1970年代に領有権を主張し始めたと考えている。
関連ニュース
辺野古移設の賛否、県民投票へ 沖縄県議会が条例可決
沖縄・尖閣諸島沖の接続水域で中国4隻が航行
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)