日本短縮 URL
10
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/07e5/04/02/8283890_0:38:1200:713_1200x675_80_0_0_bf0b8f391f73105297b332ce65b58288.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/japan/202104028283919/
青色発光ダイオード(LED)を開発し、2014年にノーベル物理学賞を受賞した名城大学終身教授の赤崎勇氏が1日、死去した。92歳だった。日本のマスコミなどが報じた。
報道によると、赤崎氏は1日、肺炎のため名古屋市内の病院で亡くなった。
名城大学によると、赤崎氏は鹿児島県出身で、1952年に京都大学理学部を卒業し、名古屋大学の教授などを経て1992年に名城大学理工学部教授に就任、「20世紀中には無理」と言われた青色LEDの開発に世界で初めて成功し、この功績によって2014年に天野浩名古屋大学教授らとともにノーベル物理学賞を受賞した。
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)