日本の30年ぶりの大規模演習。地域の情勢緊迫化を示している?

© REUTERS / Toru Hanai日本の30年ぶりの大規模演習。地域の情勢緊迫化を示している?
日本の30年ぶりの大規模演習。地域の情勢緊迫化を示している? - Sputnik 日本, 1920, 21.09.2021
サイン
日本は陸上自衛隊の人員10万人(人員24万7100人)、車両2万台、航空機120機(日本空軍745機)が参加する大規模な軍事演習を開始した。これは、陸上自衛隊の人員の40%、航空機の16%に相当し、1993年以来最大の演習である。
今回の演習は世論を多少騒がせたため、ここでは、大規模な軍事演習が必ずしも情勢緊張を伴うわけではないことを指摘しておきたい。

戦闘態勢の確認

戦闘行動を行わない軍は徐々に戦闘態勢が低下していくのが常だ。そのため軍は、たとえ戦争が予定されていなくても、時折、戦闘訓練で気合を入れる必要がある。
司令部もまた、配下の軍が命令通りに配備場所を離れ、すべての人員、装備、弾薬が初期位置または防御位置につけることを確認する必要がある。さらに、これらの行動は与えられた時間内に行わなければならない。基準は厳格だ。例えば、ソ連軍では警報が発されてから40分以内に連隊は軍事都市を離れなければならなかった。できなければ、ミサイルで破壊されたものとみなされたのである。
なぜ日本の海上保安部に大型巡視船が必要なのか? - Sputnik 日本, 1920, 02.09.2021
なぜ日本の海上保安部に大型巡視船が必要なのか?
部隊が配備場所を出発し、装備品の車列を走行させ、指定された地域に確実に展開するには、多くの司令部、部隊やその下部組織の人員が協調して行動する必要がある。つまり、非常に複雑で緊張を伴う演習となる。
30年前の日本の自衛隊はこれができた。しかし、当時とは兵士も将校も変わっているため、実際に戦闘準備が整っているのかどうかを確認する必要がある。戦場に出て戦闘態勢をとれない軍は何の役にも立たないのだ。

防衛ミッション

また、大規模な軍事演習は潜在的な敵に戦闘能力を示すためでもある。これは防衛の重要な要素であり、潜在的な敵(この場合は中国)に、攻撃すれば確実に反撃されると確信させる必要がある。
1万2000人の兵員と3900台の戦闘車両を北海道、東北、四国から九州に移動させることも、この演習が防衛的な性格を持つことを示している。九州は潜在的な敵の侵攻を受ける可能性が最も高い場所である。日本の司令部は、九州を防衛するために戦力を集結できるかどうかを確認しているのである。
陸路、海路、空路を組み合わせた複雑な輸送の必要性を考えると、日本の防衛には国の端から端まで戦力を移動させる能力が極めて重要だ。これがおそらく、この演習が取り組むべき最も難しい課題である。

インテリジェンスの闘い

日本の軍事演習を中国の軍事諜報機関が監視することは間違いない。日本の軍事諜報機関は中国の諜報機関を監視し、情報収集を妨害だろう。演習には、実際の戦争とほぼ同じような激しい電子戦が伴うことになる。
防毒マスクをつけた軍人 - Sputnik 日本, 1920, 23.08.2021
第二次世界大戦の戦線における化学兵器と細菌兵器
主要な軍事演習では、敵に気付かれない部隊の行動、カモフラージュ、奇襲、通信と制御の安定性、電子戦対策(ECM)を確保するための複合的措置を訓練する。これらの措置は戦闘行動の成否を左右するため、非常に重要である。

侵攻を撃退できるか?

中国軍が九州に上陸するには、まず米海軍第7艦隊と日本の海上自衛隊を撃破し、さらに制空権を確保しなければならない。これはありそうにないシナリオだ。
この演習は、日米の海空軍が何らかの理由で中国の海空軍に効果的に対抗できなかった場合の最悪のシナリオを想定している。そうなると生じる疑問は、日本の自衛隊が中国遠征軍を海岸で打ち破ることができるのか、である。
国内の各地域から部隊や装備を効果的かつ迅速に移送し、自衛隊側が人員と装備の数で約2倍の優位性を生み出すことができれば、侵攻を撃退できる可能性は非常に高いように思える。しかし、それには激しい戦闘と大きな損失が伴うほか、日本の部隊やその下部組織の高度な戦闘能力と高いイニシアチブが要求される。
関連ニュース
ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала