社会短縮 URL
206
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo-itemprop.png
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/life/20150926956700/
ロシアの観光部門は日本市場に活発に進出しており、2020年までにロシアを訪れる日本人の数は現在の5倍になる可能性がある。東京で開催中の「ツーリズムEXPOジャパン2015」でジャパン・エア・トラベル・マーケティング社のダシュ・ハダ社長が述べた。タス特派員が伝えた。
「観光産業の発展を阻んでいる諸問題が解決され、ロシアの観光産業が日本市場に十分進出できていない現状が打破され、十分な宣伝キャンペーンが行われたなら、2020年までに日本人30万人がロシアを訪れるだろう」とハダ氏。なお、ハダ氏によれば、いまロシアで一番人気なのは極東地域で、ロシアを訪れる日本人旅行者の3分の1が極東を訪れているという。
©
Sputnik / Natalya Seliverstova
ハダ氏はまた、東京五輪が行われる2020年にかけて、日露間の観光分野の関係が「十分に成熟し、大規模プロジェクトが成長していき」、日本にもまた年間30万のロシア人が訪れるようになることを願う、と述べた。
東京で金曜、毎年開催される「ツーリズムEXPOジャパン2015」がスタートした。今年は観光部門の1100企業が参加し、ロシアを含め世界140か国から代表団が参加するという。金曜はロシアのマーケティングセンター「ヴィジット・ロシア」がプレゼンテーションを行った。
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)