日本人とロシア人は再び一緒に暮らせるか?古い写真が示唆する未来【写真】

© 写真 : 北海道根室振興局提供択捉島・民家で囲碁を打つロシア人
択捉島・民家で囲碁を打つロシア人 - Sputnik 日本
サイン
根室市では、北海道根室振興局により「1946年ソ連占領下の北方領土 『日ロ混住時代の記憶』資料展」というユニークな企画が行われている。同資料展はマルシェ・デ・キッチン大正店で10月28日から行われており、日露首脳会談の最終日となる12月16日までの開催だ。貴重な記憶を後世に伝える取り組みとして、注目が集まっている。

戦後、日本人とロシア人が混住していたことはあまり知られていない。島々をソ連が占領した後、ソ連当局は自国民へ移住を呼びかけた。その一方で日本本土への日本人の強制送還は段階的であったため、長い人では3年間もロシア人とともに暮らすことになった。例えば千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)の理事長である脇紀美夫(わき・きみお)氏も、そんな日本人の一人である。日本人が送還された際、写真の類は持ち出すことができなかったため、日本側に当時の記録はほとんど残っていない。

混住時代の写真は、サハリン州の歴史学者マリーナ・グリヂャエワさんがロシア地理学協会の傘下組織、アムール州研究協会(ウラジオストク)にて偶然発見したものだ。1946年の5月から10月にかけて、ソ連調査団によるクリル諸島の科学調査探検が行われ、地理学者や地質学者、火山学者や生物学者などが参加した。それに同行したロシア人カメラマンのイワン・クワチ氏は、自然や生物だけではなく、現地で生活する日本人、そして住み始めて間もないロシア人の姿も撮影した。人物を撮ることが好きだったクワチ氏は、興味深い瞬間を探して回ったという。そこには驚くべきことに、日本人とロシア人が一緒に生活している様子が写っていたのだ。グリヂャエワさんは「この貴重な写真を眠らせておくわけにはいかない」と、国立サハリン州文書館のアレクサンドル・コスタノフ館長らの協力も得て、出版へ尽力。写真は2015年に「千の島を巡る・1946年のクリル探検」にまとめられ、500部のみ出版された。根室で行われている資料展は、この写真を引用したものである。

この資料展は尋ね人企画も兼ねており、写真に写っている日本人探しを呼びかけたところ、15名の身元が判明した。このうち、1946年当時9歳で、色丹島に住んでいた松崎勍(まつざき・つよし)さんは、11月27日に根室市内で行われた勉強会「ソ連占領下、日ロ混住時代の記憶を語り継ぐ」にて、ロシア人と暮らしていた頃の状況について語った。松崎さん宅にはソ連軍高速艇艦長の一家も暮らしており、松崎さんは艦長の子ども、ギャナ君の面倒をみてあげていたという。当時の両国の子どもたちの交流は、2014年に公開された映画「ジョバンニの島」でもリアルに描かれている。「ジョバンニの島」は、色丹島出身で現在は根室市に住む得能宏(とくのう・ひろし)さんの少年時代の体験がモデルになっている。日本人の少年とソ連将校の娘との淡い恋、生活の変化から本土送還に至るまでの模様が丁寧に描写され、ロシア人からも「涙なしに見られなかった」という声が多い。

© 写真 : 北海道根室振興局提供自宅前に立つ松崎勍さんとロシア人少年ギャナ君
自宅前に立つ松崎勍さんとロシア人少年ギャナ君 - Sputnik 日本
自宅前に立つ松崎勍さんとロシア人少年ギャナ君

資料展を主催している根室振興局の谷内紀夫(たにうち・のりお)副局長は、資料展開催のきっかけについて次のように話している。

谷内氏「写真を見たとき、本当にびっくりしました。軍服を着たソ連の兵隊と日本人の若い女性が手をつないで走っていたり、学校で子どもたちが入り混じって遊んでいたりしているのですから。当時の混住は、戦争という不幸をきっかけに始まりました。しかしその混住は、過去のものというだけではなくて、今日的な意味合いもあると思うのです。日本政府の領土交渉における方針は、現ロシア人島民の希望や利益を尊重するというものです。ということは、個人的には、領土問題が解決した暁に再び一緒に住むこともあり得るのではないかと思っています。70年前の共同生活は、不幸から始まったことですが、実際に私たちの先輩が体験しているわけです。それはもしかしたら未来を示唆しているのではないかと思います。『こういうことがあった』と知るところから、日露の未来を考えていければよいのではないでしょうか。」

谷内氏の母親は国後島・留夜別(るやべつ)の出身で、ソ連軍による占領後、まもなく本土へ脱出した。家や財産を奪われ、決してロシア人によい感情はもっていなかったという。しかし谷内氏は、道の職員としてビザなし訪問の業務を遂行するのみならず、プライベートな時間も割き、ロシア人島民たちとの親交を大切にしている。谷内氏は「ロシア人は義理堅く、一度仲良くなると親密なお付き合いができる人たちです。領土問題が解決したときに、日常的にお付き合いするのは私たち根室の住民です。今から、島の人たちとの人間関係を築いていかなければなりません」と話す。

12日、脇氏を含む日本人元島民の代表者たちは安倍晋三首相のもとを訪れ、プーチン大統領への手紙を手渡した。そこには、生まれ故郷へ戻り、日露友好の架け橋になりたいという思いが綴られている。

© 写真 : 北海道根室振興局提供日本人とロシア人の赤ちゃん
日本人とロシア人の赤ちゃん - Sputnik 日本
1/9
日本人とロシア人の赤ちゃん
© 写真 : 北海道根室振興局提供赤ちゃんを抱いているのはロシア人の学者と判明
赤ちゃんを抱いているのはロシア人の学者と判明 - Sputnik 日本
2/9
赤ちゃんを抱いているのはロシア人の学者と判明
© 写真 : 北海道根室振興局提供色丹島の住民たち
色丹島の住民たち - Sputnik 日本
3/9
色丹島の住民たち
© 写真 : 北海道根室振興局提供このうち生存が確認されたのは松崎勍さんのみ
このうち生存が確認されたのは松崎勍さんのみ - Sputnik 日本
4/9
このうち生存が確認されたのは松崎勍さんのみ
© 写真 : 北海道根室振興局提供択捉島・紗那小学校の校庭で遊ぶ子どもたち
択捉島・紗那小学校の校庭で遊ぶ子どもたち - Sputnik 日本
5/9
択捉島・紗那小学校の校庭で遊ぶ子どもたち
© 写真 : 北海道根室振興局提供国後島の瀬石小学校にて、運動会
国後島の瀬石小学校にて、運動会 - Sputnik 日本
6/9
国後島の瀬石小学校にて、運動会
© 写真 : 北海道根室振興局提供運動会の樽ころがし競争
運動会の樽ころがし競争 - Sputnik 日本
7/9
運動会の樽ころがし競争
© 写真 : 北海道根室振興局提供「日ロ混住時代の記憶」資料展
「日ロ混住時代の記憶」資料展 - Sputnik 日本
8/9
「日ロ混住時代の記憶」資料展
© 写真 : 北海道根室振興局提供 熱心に資料に見入る人
熱心に資料に見入る人 - Sputnik 日本
9/9
熱心に資料に見入る人
1/9
日本人とロシア人の赤ちゃん
2/9
赤ちゃんを抱いているのはロシア人の学者と判明
3/9
色丹島の住民たち
4/9
このうち生存が確認されたのは松崎勍さんのみ
5/9
択捉島・紗那小学校の校庭で遊ぶ子どもたち
6/9
国後島の瀬石小学校にて、運動会
7/9
運動会の樽ころがし競争
8/9
「日ロ混住時代の記憶」資料展
9/9
熱心に資料に見入る人
ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала