Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
06:47
2021年04月14日
14
0
トトロ、木の鼻、多々のマグカップと少々のサイバーパンク
スプートニク社員のテレワーク環境はいかに?
今春からスプートニク日本語課は新型コロナウイルスのパンデミックのためにテレワーク(在宅勤務)に移行した。 日本にはスプートニクのオフィスはないため、 モスクワ以外の場所で働く社員には在宅勤務は通常と何ら変わりは ないが、私たちのチームの半数は強制的に位置を変更。 この状況で家はリラックス、リセットの場だけではなく、 職場のデスクと化し、それぞれが持てる条件で変革を迫られた。 どんな環境でニュースが書かれているか、お見せしましょう。
編集者
ニキータ
モスクワ
1
トトロ:僕がデッドラインを忘れないように見張ってくれてる。
2
デスク上には漢字表: 今探そうとしてる漢字がノートPCで隠れてないといいんだけど。
3
窓の向こうはグレーな秋の空。 でも僕の目の前には永遠の富士山がそびえ立っている。
4
宮崎駿の映画に関係するもの、あなたは全部見つけられましたか?
通信記者
マーシャ
モスクワ
1
ノートと日本語の教科書、眼鏡、紅茶の入ったマグカップ。全部、去年の冬、就職した時、家からオフィスに持って行き、この春にまた、もとあった家のデスクの上に戻ってきたものばかり。3月、編集部全体がテレワークに移行した時、必要なものはみんな家に戻された。
2
職場では2つの画面と高速インターネットを駆使していた私が舞い戻ったのはめちゃ古いマック。仕事時間が終わる頃には疲労困憊でヒートしている。そのPCの裏から見え隠れしているのが、飼い主の勤務を厳重に管理する猫のブラウニーのピンクの鼻。朝は目覚まし、昼休みも忘れないよう見守る(猫の手じゃ冷蔵庫は開けられないでしょ!)仕事に熱が入るとランチはキッチンからPCの前へ。こうなるとブラウニーにもおこぼれがある。PCを見つめてご飯を食べる者にブラウニーは容赦しないのだ。
3
記事のアイデアを書き留める用のノート、デスクトップに映っているのは書き終えたばかりで編集部の校閲を待つ記事。ブラウニーはノートPCの向こうで座り心地のいい場所を探している。部屋中にいろんなテーマを書いた紙が散乱(ブラウニーがまき散らす)。こちらが拾い集めているうちに、また落とすので、紙はますますぎちゃぐちゃに…。ブラウニーは一向に構わず、さらにその先も仕事を続けている(つまり落とす!)。
編集者
佐藤さん
東京
1
わかりにくいですが、部屋の隅にはイコンを置いています。ロシア・東欧の友人たちから頂いたもので、我が家のお守りとして大事にしています。
2
ドイツ語の学習を続けたいと思ってデスク脇に辞書を置いているのですが、いつもロシア語の辞書に手が伸びてしまいます。新しい言語に手を出したい衝動に駆られながらロシア語とにらめっこをする日々です。
3
ノートパソコン(VAIOのSX14)は2020年に入って新しく購入したものですが、どんなに過酷な作業をさせてもフリーズしない、最高の相棒です。ただ、Sony時代のVAIOと違って、最近のモデルはキーボードが打ちにくいと思います。
4
速報ニュースやSNSの状況をチェックしながら、翻訳やサイトの編集を行うので、モニターは欠かせません。モニターはもう一つあってもいいのですが、あとはスペースとの相談です。
5
講義や会議も多いので、マイクとスピーカーは欠かせません。これで耳と喉をいたわっています。
通信記者、編集者
ナスチャ
マドリッド-ダブリン-モスクワ もうどこからでも勤務
1
ソファー:過去2か月、夫と私は常時、移動状態にあり、 私には定番の仕事机はない。 現時点では親戚の家にお世話になっており、 仕事部屋として寝室を占拠した。 一番好きな作業ポジションはソファーに足を投げ出して、 膝にノートパソコンを載せてという姿勢。 こうして座ると目の前には公園の美しいビューが開ける。
2
スーツケース:(また近いうちに引越しだよ) と事実を物語っている。
3
ベッド:普通のデスクがないので、 どこの場所だろうがお構いなし。 よく仕事場になるのはベッドの上。
4
リヤ:大好きな友達でいつでも助けてくれる存在。 私たちの移動の度についてまわり、 こちらの気分を盛り上げてくれさえする。 私が働いている間は終始ぴったり寄り添って、自分の「仕事」 をしている。時にはこの写真のように私の仕事に加わって、 一緒におもしろいコンテンツを探してくれる。
編集長
アントン
モスクワ
1
サッカーW杯ロシア大会(2018)のファンID、 それから僕が取材で行けたイベントの記者用入館証。 以前はこれより格段に多かったんだけど、2年前の引越しで一抱え 分廃棄。今となってはすごく後悔。 あんなに貴重で思い出になるイベントのやつがあったのに。
2
木製の鼻:眼鏡の置き場所。
3
めちゃくちゃ大変だったけど、 絶対忘れることのできないグランプリシリーズ・ スケートカナダ大会の思い出。一番遠距離の出張。海外出張、 また行きたいなぁ。
4
撮影のためにデスクにたくさんあったマグカップを片付けるはめに 。でも、カップの数が2個より少なかったら、 フェイクになるところだったから、まぁ、 これなら多少ニュアンスが残された程度で許されるかな?
編集者
ミーラ
モスクワ
1
キッチン:いつも私の隣にはキッチンがある。だって、 お茶もコーヒーもオープンサンドもニュース検索や編集の時の友達 だもの。
2
加湿器: ロシアでは市内暖房が一斉に入るとともに室内の空気はとても乾燥 する。だから秋冬の季節、加湿器は私には 必需品なのだ。
3
ビーバーヨークシャーテリア:私の小さな助っ人。 和やかなムードメーカーでインスピレーションをくれる。
4
今、デスクの上にはスウィーツがない。 お店からクッキーの配達を待っているところ。
SNS向け編集担当
鈴木さん
モスクワ
1
知らない単語や表現が出てきた時すぐにチェック出来るよう、デスクの本棚には和露辞典を置いています。
2
仕事に集中できるようパソコンの周りには物を極力置かず、スケジュール帳で予定を確認しながら作業しています。
3
仕事中、気分転換に好きなお茶を飲んだりもします。
編集者
ナスチャ
モスクワ
1
私のように終始移動している人間のデスクは最小限度のものしか置かれていない。壁に貼られたカードはそれぞれにシンボライズするものがある。例えば「 Peace 」。これは日本に暮らしていた頃、自分で書いた。この時の私にはドンバスの紛争は心痛だった。その隣には、アニメ『攻殻機動隊シリーズ』の少佐、草薙 素子の瞳。私のサイバーパンクに捧げる愛と「善は拳で成し遂げるべし」を象徴。
2
瞳から「覗き込んでいる」女性。これは私たちの生きる、興味深い世界を多くの人がどう感受しているかを表している。瞳を通じて見てはいても、その中に座っているのは我われそのものなのだ。
3
葛西臨海水族園の入場券。私が東京で一番お気に入りの場所のひとつ。友達といった時の思い出。
4
「悪魔を恐れる者はあらゆる場所でこれを見出す」と書いてある。まさにその通りだ。
日本語課課長
ダーシャ
モスクワ
1
デスクトップの壁紙は大好きなアニメの『 千と千尋の神隠し』。
2
2年くらい前かな、夫がウクレレをプレゼントしてくれた。それからというもの、私はこのハワイの小型ギターがいたく気に入ってしまい、PCがフリーズしたり、ダウンロードに時間がかかるとき、つま弾いている。
3
ボードには大好きな場所、瞬間の写真。ほぼ9か月の自宅勤務生活ではこうした場所や瞬間に戻りたいと切望してしまう。例えば去年の11月、アリョーナ・コストルナヤが見事な演技を見せた、あのフィギュアのグランプリシリーズ、
フランス大会
。ボードの写真の多くはそこで撮影したもの。
4
大好きなカップ!大きくて、愛らしくて心が和む。私はお茶が大大大好き。紅茶でも緑茶でも日に5~7杯は飲む。
翻訳
真野さん
モスクワ
1
思い出のサッカーW杯2018ロシア大会のマスコット「サヴィヴァーカ」(手あかで真っ黒…)
2
PCワークの友、肩こり用マッサージクリーム2種
3
『貴方のプーシキン』作品集とロシアのおばあちゃんを写した友人の写真集 心を洗うため
4
山積みの本 自分のための中世研究と児童文学 勤務後に家事に追われ、読書することを忘れないように
5
犬のプーさん いつも足元にいる 時々間違えてけってしまう(ごめん!)
6
守護天使と『教会で』と題する絵 自分がなぜロシアにいるか忘れないために
記者
リュドミーラ
モスクワ
1
Macbook:10年前、夫がソルトレイクシティに出張に行った時のお土産。
2
マウスとマウスパッド:これは言わずもが、ね。
3
浅草で購入のこけし:いつ買ったんだっけ? 思い出せない。
4
写真に入らかったもの:多量のペン、CD、印刷用紙などのこたごた。
5
コーヒーカップは常にデスク上にあるけれど、撮影の前に片付けた。
6
亀のトルチョク:オーストラリアに帰った孫たちが置いていった。水槽にいるときはこの亀は本当に小さかった。買った店では「この亀は小型で大きくはなりません」と言われたらしい。孫の友人たちは誰も代わって飼うとは言わず、私は行き場のない亀が可哀そうになり、引き取った。ところが…、亀は見る間に10倍は巨大化した。写真の水槽は彼の3度目の住処。撮影の数日前に引っ越したばかりだ。
スプートニク日本
Facebook
Twitter
Youtube
ご意見、ご感想など: feedback.jp@sputniknews.com
Facebook
Twitter
VK
Made on
Tilda
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
コメント・ガイド
ソーシャルネットワーク上のユーザーアカウントを通じてスプートニクのサイトでユーザー登録および認証を受けたという事実は、本規約に同意したことを意味する。
ユーザーは自らの振舞が国内法および国際法に違反しないようにしなければならない。ユーザーは議論の他の参加者、また読者や、当該記事の題材となっている人物に対し尊敬をもって発言しなければならない。
サイト運営者は記事の基本的内容に用いられている言語とは異なる言語でなされたコメントを削除できる。
sputniknews.comの全言語バージョンで、ユーザーが行ったコメントの編集が行われる可能性がある。
以下に該当するユーザーのコメントは削除される。
記事のテーマにそぐわないもの
憎悪を煽り立て、人種・民族・性・信教・社会的差別を助長し、少数者の権利を迫害するもの
未成年の権利を侵害し、倫理的損害等、何らかの形態の損害を未成年に与えるもの
過激主義、テロリズムを内容に含み、または、何らかの非合法活動を教唆するもの
他のユーザー、個人ないし法人に対する中傷や脅迫を含み、その名誉や尊厳を傷つけ、または社会的評判を貶めるもの
スプートニクを中傷し、または貶める発言
プライバシーや通信の秘密を侵し、第三者の個人情報をその人の許可なく拡散させるもの
動物への虐待・暴力シーンを描写し、またはそうしたページへのリンクを張ること
自殺の方法に関する情報を含み、または自殺を教唆するもの
商業的目的を持った発言、適切でない広告、違法な政治的宣伝または、そうした情報を含む別のサイトへのリンクを含むもの
第三者の商品またはサービスを、しかるべき許可なしに宣伝するもの
侮辱的ないし冒涜的表現およびその派生的表現、またはそれら表現を匂わせる字句の使用
スパムを含み、スパムの拡散やメッセージの大量配信サービスおよびインターネットビジネスのための素材を宣伝するもの
麻薬・向精神薬の使用を宣伝し、その作成法や使用法に関する情報を含むもの
ウィルスなど有害ソフトウェアへのリンクを含むもの
そのコメントが、同一または類似の内容を持つ大量のコメントを投下する行動の一環をなす場合(フラッシュモブ)
内容の稀薄な、または意味の把握が困難ないし不可能なメッセージを大量に投稿した場合(フラッド)
インターネット上のエチケットを乱し、攻撃的、侮辱的、冒涜的振舞を見せた場合(トローリング)
テキストの全体または大部分が大文字で又は空白無しで書かれるなど、言語に対する尊敬を欠く場合
サイト運営者は、ユーザーがコメントの規則に違反した場合、または、ユーザーの振舞の中に違反の兆候が発見された場合に、事前の通告なしに、ユーザーのページへのアクセスをブロックし、又は、そのアカウントを削除する。
ユーザーは、
moderator.jp@sputniknews.com
にメールを送り、自分のアカウントの復元、アクセス禁止の解除を申請することが出来る。
手紙には次のことが示されていなければならない。
件名は、「アカウントの復元/アクセス禁止解除」
ユーザーID
上記規則への違反と認められ、アクセス禁止措置が取られる理由となった行動に対する説明
モデレーターがアカウントの復元とアクセス禁止の解除が妥当であると判断した場合には、アカウントは復元され、アクセス禁止は解除される。
再度の規則違反があり、再度のアクセス禁止が行われた場合には、アカウントは復元されず、アクセス禁止は全面的なものとなる。
モデレーター・チームと連絡を取りたい場合は、電子メールアドレス
moderator.jp@sputniknews.com
まで。
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK