https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/741/57/7415741_0:461:2075:1628_1200x675_80_0_0_9f01b1351f9ea73e71cc2a138c05f6df.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/photo/202005017416924/
本日5月1日は、労働者たちの祭典「メーデー」の日。世界各地の労働者たちは権利を主張すべくデモや集会、パレードを開催する。始まりから現在までの約130年、この日が世界でどう祝われてきたのかをご紹介する。
メーデーの歴史は今から1886年、米国で始まった。国内の労働者たちが8時間労働(Eight-hour day)を要求すべく、5月1日にシカゴで大規模なストライキを行ったことがきっかけとなった。以来134年間、この日を労働者の日とし、世界各地でパレードや集会が開催されている。
今年は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ロシアをはじめ世界各地で大規模な集会は中止となった。中でも日本は、日本労働組合総連合(連合)が中止となった集会の代わりに史上初となる動画配信を行なうことを決定した。
写真をもっと見る

アップデート: 2021年03月02日 20:02
2021年03月02日 20:02宇宙建築の開発を目的に3年前に設立された「オービタル・アセンブリ(Orbital Assembly)」社はこのほど、人工重力で運用される人類初の宇宙ホテル「ボイジャー・ステーション(Voyager Station)」の建設を2025年から開始すると明らかにした。
10

アップデート: 2021年03月01日 20:48
2021年03月01日 20:48世界各地では先月27日、2月に見られる満月「スノームーン」が観測された。寒さの厳しい、雪に覆われる季節にちなんで名づけられた満月が、文字通り世界の寒空を明るく照らした。
8

アップデート: 2021年02月26日 21:21
2021年02月26日 21:21スプートニク日本は、世界の通信社の特派員がこの一週間で配信した最も興味深くホットな写真の数々を皆さんに御紹介します。
20

アップデート: 2021年02月25日 19:31
2021年02月25日 19:31NASAの火星探査機「パーサヴィアランス」は米東部時間18日午後3時(日本時間19日午前5時)、約7か月の宇宙飛行を経て火星に降り立った。NASAは19日、こうして無事に着陸した探査機から送信されてきた画像を公開した。
13
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)