https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/07e5/02/0a/8142138_0:158:3169:1940_1200x675_80_0_0_5b060557da44111786d2dd458fb955d6.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/photo/202102108143095/
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症の感染者は累計1億人を突破し、すでに200万人以上が命を落とした。そんな中、中国・チベット自治区ではこれまでに感染が確認されたのはわずか1例のみ。世界で最も感染リスクが低い地域となっている。
チベット自治区では2020年1月27日、中国湖北省武漢市から区都ラサ行きの列車に乗車した乗客から最初の「疑い例」が報告された。同日、自治区内の全ての観光地が閉鎖され、入国時には指定場所での14日間の隔離が義務付けられた。29日には緊急事態対応レベルが引き上げられた。
1月30日には症例が確認されたものの、2月12日には回復。それ以来、自治区内で感染者は確認されていない。
写真をもっと見る

アップデート: 2021年03月05日 14:20
2021年03月05日 14:202011年3月11日、東日本を襲った巨大地震によって発生した大津波は、福島第一原子力発電所での水素爆発や炉心溶融(メルトダウン)を引き起こした。この事故はのちに、国際原子力事象評価尺度(INES)において最悪の「レベル7」に引き上げられ、チェルノブイリ原発事故に並ぶ史上最悪の原子力事故となった。
10

アップデート: 2021年03月04日 22:49
2021年03月04日 22:49ギリシャ中部テッサリア地域で3日、マグニチュード(M)6.9の強い地震が発生した。現地では地震により十数人が負傷したほか、建物が損壊したりする被害が出ている。
10

アップデート: 2021年03月04日 14:01
2021年03月04日 14:011971年に運転を開始した福島第一原子力発電所は、2011年3月の津波の影響で発生した原発事故をきっかけとして、廃炉が決定した。事故から10年が経とうとしている今回、スプートニクでは原発の歴史を振り返る。
7

アップデート: 2021年03月03日 18:56
2021年03月03日 18:56インドネシア・スマトラ島のシナブン山が2日に噴火し、噴煙は約5000メートル上空まで到達した。
6
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)