https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/314/05/3140551.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/politics/201612163140591/
ロシアとの平和条約締結が、日本にとって現在ほど大きな戦略的意義を持つことはなかった。米誌『ナショナル・インタレスト』のコラムニストTomohiko Taniguchi氏とDaniel Bob氏がそのような見解を示した。
©
Sputnik / Michael Klimentyev
日本がロシアとの妥協案達成を急ぐのは、戦略的演習の場を拡大するためだと記事では指摘されている。現代史において日本が、強大な国としての熊(ロシア)と龍(中国)に挟まれたことはこれまで一度もなかった。ロシアも中国も核大国であり、ロシアは軍事力を再建し、中国は海上での自らの支配的な地位を固定しようとしている。同時に、もう1つの核大国、北朝鮮はミサイル実験によって地域情勢を悪化させている。
「地域的文脈が不安定であるため、日本にとって、ロシアとの平和条約締結は戦略的重要性が増した問題となっている」と2人のアナリストは結論付ける。
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)