https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/534/11/5341133_0:186:2979:1862_1200x675_80_0_0_d96c75bcce118417af7f80e6afd65b45.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/politics/201809155341149/
ロシアのプーチン大統領が日本との間で年末までに前提条件をつけずに平和条約を締結することを提案したあと、安倍首相とプーチン大統領が通訳だけを交えて意見を交わしていたと、NHKが伝えた。
スプートニク日本
NHKによると、内容は明らかになっていないものの、プーチン大統領の提案も踏まえ、今後の交渉の進め方などを議論したものとみられるという。
プーチン大統領は今月12日、ロシア極東のウラジオストクで開催された「東方経済フォーラム」で安倍首相に対し、年末までに前提条件をつけずに平和条約を締結し、その後、係争中の問題の話し合いを続けようと提案した。
©
Sputnik / Aleksey Druzhinin
このあと、両首脳は会場近くで開かれた柔道大会を観戦。この際に、通訳だけを交えて意見を交わしていたことが関係者の話でわかったという。
プーチン大統領の提案は、南クリル諸島(北方四島)の帰属の問題を解決したうえで平和条約を締結するという日本政府の基本方針と相容れないため、野党側からは、安倍首相が反論しなかったことに対して批判が出ている。
一方で、安倍首相は14日、自民党総裁選挙の討論会で、「領土問題を解決して平和条約を締結するというのが日本の立場であり、それは、あの発言の前もあとも私はちゃんと述べており、プーチン大統領からの反応もある」と述べ、提案のあと意見を交わしたことを示唆していた。
関連ニュース
平和条約締結に関するプーチン大統領の提案は、演説中にその場で生まれた=露大統領府
日露が同じ方向を向き、しかもロシアには強い思いがあることがわかったのはいいことだ=河野外相
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)