政治短縮 URL
102
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/406/06/4060626_0:156:3086:1892_1200x675_80_0_0_c9e09312f112cb970389c4e306b00737.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/politics/201809205357304/
元ロシア外務次官で元駐日本ロシア大使のアレクサンドル・パノフ氏は、日本との平和条約締結に関するプーチン大統領の提案について、「中間決定」だと考えている。
スプートニク日本
パノフ氏は、世論の準備ができていない状況の中で領土問題を解決するのは不可能だと指摘し、両国は最初の一歩として、「ロシアも日本も互いにとって敵ではなく、ここでは第三国は一切関係ないという約束」を発表するべきだと述べ、したがってプーチン大統領の提案は中間決定であり、両国関係の進展を一刻も早く確保する必要性と関係しているとの考えを表した。
「もしこの条約を平和条約と呼びたくないのであれば、平和条約と呼ぶのはやめて、単に善隣、友好、協力の条約としよう。だが、我々に別の質の関係が生じたら、私たちは妥協的解決策を模索することができることを意味する」。
関連ニュース
露国会議員、平和条約問題とクリル問題を結びつけないよう日本に呼びかけ
安倍首相、『北方領土』に関する原則変わらないと発言
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)