政治短縮 URL
71
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/558/48/5584816_0:143:3134:1905_1200x675_80_0_0_171f40fd838df4ce9ba99baccdcaeac2.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/politics/201811155584877/
米ヒルトングループの「ヒルトン福岡シーホーク」(福岡市)が10月、米国による経済制裁を理由に駐日キューバ大使の宿泊を拒否していた。福岡市は、日本の旅館業法に抵触するとして、14日までに行政指導を行った。
スプートニク日本
キューバ大使館は東京の旅行会社を通じ、カルロス・ぺレイラ大使と大使館員の宿泊を予約。この旅行会社は宿泊者に大使が含まれることを伝え、歓迎するとの返信もあった。また、ぺレイラ大使は4月に同ホテルに宿泊していた。だが、宿泊当日の10月2日になって、泊めることはできないとの連絡があった。
ヒルトン側は、キューバが米国による経済制裁の対象国であるとして「米国の法律を順守した」としているが、福岡市は今回の宿泊拒否が日本の旅館業法に抵触しているとして、行政指導を行った。
行政指導を受けたことについて、ヒルトン側は対応に問題があったと認めたうえで、対策を検討したいとしている。
先に、ジョン・ボルトン米大統領補佐官はフロリダ州で演説したなかで、キューバ、ニカラグア、ベネズエラの3国を「3大僭主国家」と呼んで批判した。
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)