政治短縮 URL
205
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/578/79/5787926_0:140:3142:1908_1200x675_80_0_0_8f471d4f5dea235369e9d0fb40471bd9.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/politics/201901105787809/
上月豊久駐露日本大使はロシア外務省からの呼び出しを受け、その中で、ロシアは平和条約の問題に関して最近、日本政府が行った一連の声明に注目し、これを「問題のめぐる状況を故意に加熱する試み」を受け止めていると通達された。
スプートニク日本
ロシア外務省は、「日本大使に対し、このような発言は1956年の共同宣言を基盤とした交渉プロセスの迅速化という露日両首脳による合意の本質を乱暴に歪曲し、交渉内容に関する両国の世論を惑わすものであると説明を行った」とする声明を表した。
ロシア外務省は平和条約の決定について、露日関係に質的に新たな雰囲気が作られる条件のもとで可能であり、両国民に支持され、ロシア連邦の南クリル諸島に対する主権を含め、日本による第2次世界大戦の結果の完全かつ無条件な認識に依拠するものでなければならないと再度指摘した。
関連ニュース
安倍首相 今年はロシアとの平和条約締結にとっての「正念場」 地元後援会で
安倍首相 父の墓前でロシアとの平和条約の解決を誓う
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)