ロシア短縮 URL
22
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/544/60/5446015_0:276:5305:3260_1200x675_80_0_0_d4a76bd717e0dd564237fd9afe5e93a2.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/russia/201810125449394/
東京の築地市場の閉鎖を受け、モスクワの和食レストラン「トトロ」( «Тоторо»)が10月11日から来月11月3日までの期間、「さようなら、ツキジ」と題した食のフェスティバルを行う。
スプートニク日本
築地市場は日本一有名な魚市場でロシア人観光客の間でも新鮮な魚と異国情緒が味わえるとファンが多い。ところが2020年の東京五輪開催に向けた整備事情から83年にわたる歴史に幕が降ろされた。
レストラン「トトロ」ではこのフェスティバルの期間中、築地市場から直接空輸した最後の珍味を味わうことができるほか、築地に代わってオープンした豊洲市場からの魚の質もきき比べができる。
フェスティバルのプログラムは週ごとに変わる。
©
Sputnik / Korzhov Denis
10月11日から17日は築地の最後の競りで仕入れた数種類のマグロを使った寿司、さしみ料理が振舞われる。その後は移転先の豊洲市場からの仕入れによるテーマ別のウィークが開始され、第1週は「ホワイト・ウィーク」で白身の魚を中心にブリ、カンパチ、シマアジ、鯛、スズキ、鰆、太刀魚など、25日から30日は「レッド・ウィーク」でめずらしい赤身の魚が出される。11月2、3日はマグロをさばく匠がわざわざ日本からモスクワ入りし、100キロものトロをさばく実演が行われる。
関連ニュース
豊洲移転に反対 静まり返る築地市場で抗議デモ【動画】
小池氏「築地に市場つくらない」
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)