https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/07e4/07/1e/7655355_0:228:2048:1380_1200x675_80_0_0_c564fd93ff4bc718788de1754f261cc4.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/science/202010107840210/
米国人研究者らが全天空の4分の3を網羅し、星、銀河、クエーサーの画像を写した、世界初の3D天文カタログ「PS1-STRM」を作り上げた。ハワイ大学のサイトが発表した。
カタログには自由なアクセスが可能。
©
CC BY 4.0 / International Gemini Observatory/NOIRLab/NSF/AURA
ハワイ大学天文学研究所は、ハワイ島マウナ・ケア山頂にあるパンスターズ計画のパノラマ撮影用の高感度望遠鏡のシステムがとらえたデータを用いた。このシステムは天空の4分の3あるいは3万立方角をとらえることができる。
新たに算出されたデータを分析に応用した結果、パンスターズ計画のキャッチした30億個のオブジェクトのうち、どれが星で、どれが銀河または恒星のように明るいクエーサーなのかを判定した。銀河のためにはプログラムは銀河までの距離を算出した。その結果、およそ300ギガバイトの世界最大の3D光学多彩カタログが出来上がった。
関連記事
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)