Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
09:50
2021年01月24日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
イラン核合意
61
結果
最新
人気
2020年12月18日 21:40
イラン、核施設の作業を再開 米国との対立を背景に
米ニューヨーク・ポストは、衛星データを引用し、イランが米国との対立を背景に秘密の核施設の作業を再開したと報じた。
2020年12月02日 17:45
バイデン氏 イランとの核合意に復帰を断言
米国の主導なマスコミが次期米大統領に選出されたとみなす、民主党推薦のジョー・バイデン氏は、大統領就任後、次期米政権はイラン核開発をめぐる包括的共同行動計画の一員に復帰する作業に取り掛かることを明らかにした。
2020年12月01日 21:58
イラン議会 核開発再開の法案を採択
イラン議会は、同国の核物理学者モフセン・ファクリザデ氏が殺害された事件を受けて、2015年7月から包括的共同行動計画によって制限されてきた核開発を再開する法案を採択した。Nuclear Engineering Internationalジャーナルが明らかにした。
2020年11月29日 23:00
メディア:イランが核開発法案の検討を促進
イラン議会の議員らは同国の核開発を強化する法案の検討を促進することに賛同した。29日、政府通信社ICANAが明らかにした。
2020年11月08日 09:43
イランの最高指導者が米大統領選について「醜きリベラル民主主義の典型」
イランの最高指導者、アリー・ハメネイ師がツイッターにコメントを投稿し、米国で続く大統領選を「茶番」と評価し、「醜きリベラル民主主義の典型」と記した。また、側近のフサメディン・アシュナ大統領顧問も同じくツイッターに投稿し、イランの抵抗により「悪党も退散」と喜びを語った。
2020年米国大統領選挙
2020年10月19日 11:52
イランに軍事協力した個人と団体は制裁対象=米国務長官
国連による対イラン武器禁輸措置が解除されたとイラン政府が発表したことを受け、マイク・ポンペオ米国務長官は18日、イランとの軍事協力は米国が単独で再発動した国際連合安全保障理事会決議の違反に当たるとし、同国との軍事協力に関与した個人、および組織には独自に制裁を導入する構えを見せた。
米国対イラン 中東の新たな対立激化
2020年10月18日 11:52
対イラン武器禁輸措置が解除 多国間主義の勝利=イラン外相
イラン外務省は18日、自国に対する国連の武器禁輸措置が解除されたと発表した。これでイランは武器の売買が可能となった。
米国対イラン 中東の新たな対立激化
2020年08月21日 13:31
米国に対イラン制裁再開を要求する資格なし=EU上級代表
米国は「イラン核合意」として知られる包括的共同行動計画(JCPOA)から一方的に離脱しており、この枠組みでイランに対する制裁を再開するよう要求する権利はない。ジョセップ・ボレル・ フォンテジェスEU外務・安全保障政策上級代表がツイッターへの投稿に記した。
2020年08月15日 12:10
米主導によるイランへの武器禁輸決議案が否決 露中が反対
国連の安全保障理事会は14日、イランへの武器禁輸措置を延長する米国の決議案を賛成2、反対2、棄権11で否決した。ポンペオ国務長官はツイッターに投稿し、「世界でも随一のテロ支援国家に武器の売買を許す道を切り開いた」と記し、関係国の対応を批判した。
2020年06月25日 17:38
米国の新たな制裁は「無残な失敗」に終わった=イラン
イラン外務省のムーサヴィー報道官はツイッターで、米国がイラン国民に対して発動した新たに制裁について、最大限圧力をかけるという米国の戦術が無残な失敗に終わったことを物語っていると指摘した。
2020年06月20日 10:06
IAEAの決議を理由に欧州が核合意の履行を拒否=イラン外務省
イラン外務省のアッバス・ムサビ報道官は19日、国内における核関連施設の視察について国際原子力機関(IAEA)が定めた決議は無責任であり、欧州関係国はそうした決議案を提案することで核合意に伴う義務の履行を逃れようとしていると発言した。
2020年06月17日 03:00
ロシアとイラン IAEAとUNSCの核協定問題で協力
ロシアとイランは、国際原子力機関(IAEA)と国際連合安全保障理事会(UNSC)の会談の実施と核協定の問題で協力することを約束した。ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相との会談結果について、イランのモハマド・ジャバド・ザリフ外相が発表した。
2020年03月01日 12:42
プーチン大統領がイラン大統領と電話会談 シリア情勢を協議
ロシアのプーチン大統領は29日、イランのロウハニ大統領と電話会談を行い、シリア北西部の緊張緩和に向けた対応を協議し、アスタナ会議の合意内容を完全に順守する必要性を確認した。クレムリンの広報部が会談内容を明らかにした。
2020年01月18日 08:02
米国政府はイランの核施設への先制攻撃を熟考=ポンペオ国務長官
米国のマイク・ポンペオ国務長官は、米国政府は、イランに核兵器を所持させないため、同国の核施設への先制攻撃の実施について熟考していると明らかにした。
米国対イラン 中東の新たな対立激化
2020年01月09日 17:07
イランは4ヶ月間で米国を15回攻撃=米国務省
米国務省は、過去4か月間でイランが米国を15回攻撃したと主張している。今週実施されたイランによる米軍のイラク駐留基地への攻撃が15回目だという。
米国対イラン 中東の新たな対立激化
2020年01月09日 16:20
安倍首相 米大統領の声明を「自制的」と評価
安倍晋三首相は9日、 イラン情勢に関するトランプ米大統領の声明を「自制的な対応」 と評価する声明を表した。時事通信が報じた。
米国対イラン 中東の新たな対立激化
2020年01月05日 19:03
米国 中東へ4千人超規模の兵力投入を開始
米国は、中東地域の緊張が高まっていることを背景に4千人以上の兵力をクウェートに派遣することを開始した。米AP通信が米軍第82空挺師団の公式報道官、マイク・バーンズ中佐の言葉を引用して報じた。
米国対イラン 中東の新たな対立激化
2019年12月21日 09:48
首相、イランに核合意の履行要求 ロウハニ師、海自派遣に理解示す
安倍晋三首相は20日、来日したイランのロウハニ大統領と官邸で会談した。首相は中東の緊張緩和に外交努力を尽くす決意を示した上で「イランが核合意を完全に履行し、地域の平和と安定に建設的な役割を果たすことを強く期待する」と表明。ロウハニ師はトランプ米政権の核合意離脱を非難しつつ、海上自衛隊の中東派遣方針に理解を示した。イラン大統領の来日は2000年のハタミ大統領以来19年ぶり。
2019年11月11日 16:37
トランプ大統領「イランのウラン濃縮は非常に悪い行動となる」
トランプ米国大統領は、イランのウラン濃縮再開の情報が確認された場合、これは非常に悪い行動となると述べた。
2019年11月07日 12:25
イラン、フォルドゥで遠心分離機にガス注入 ウラン濃縮再開
イランは核合意に反して中部フォルドゥの地下施設で遠心分離機にウランガスを注入し、ウランの濃縮活動を再開した。
続きを見る
新着ニュース
新着
今週の人気記事
09:44
サウスシェトランド諸島(大西洋南西部)でマグニチュード7の地震
08:44
プーチン大統領がラリー・キング氏の死に追悼コメント
08:03
夕食を抜くと体重増加につながる
06:03
研究者らが警告 新型コロナに弱い身体にしてしまう病気
04:01
コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し
ニュース一覧
日本政府、東京五輪の中止で内部合意=英タイムズ紙
新型コロナの回復者の3分の1が再入院し、8人に1人が死亡=デイリー・テレグラフ
新型コロナ罹患の2ヶ月後に現れる外見上好ましくない影響
フィリピンでマグニチュード7の地震
Windows 10が故障 原因はあるリンクの機能
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
今週のベストショット 1月16日―1月22日
今週のニュース 1月16日―1月22日
世界中で発見される新型コロナウイルスの新種
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK