Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
09:34
2021年01月24日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
廃墟
11
結果
最新
人気
2020年01月18日 22:14
写真
12
ロシア人カメラマンが捉えた廃墟に佇む「美」
音楽学校、城、さらに村ひとつさえが「廃墟」と化し、その光景を世界中のカメラマンたちを魅了させる。ロシア人カメラマンのアレクサンドラ・スハレヴァさんによる、世界中の人々に捨てられた空間の厳選集をどうぞご覧ください。
2017年07月07日 22:55
悪霊はどこに潜んでいるのか? 写真で見る、バリ島の山間にある廃墟と化した巨大ホテル 【写真】
デンパサール(バリ島)から北に50キロ、観光地として有名なブラタン湖とブヤン湖の近く、標高およそ1500メートルの場所に、廃墟となったベドゥグル・タマン(Bedugul Taman)ホテルがある。世界中に廃墟は数多くあるが、このホテルは独特の位置と雰囲気を有している。この場所の何がすごいのか、どうして営業していないホテルが世界中から観光客を集めているのか。フランスの写真家ロメイン・ヴェロン(Romain Veillon)氏がスプートニクのインタビューで語ってくれた。
2017年06月29日 18:13
チェルノブイリ 大惨事の原因の非公式版
1986年4月26日に発生したチェルノブイリ原発事故の原因は、未だに学者たちの間で論争を呼んでいる。現時点で、相反する2つの公式説明がある。
ポスト・チェルノブイリの時代 世界を永遠に変えたカタストロフィー
2017年06月06日 20:28
オルドス市 中国最大のゴーストタウン 【写真】
オルドス市は、モンゴル産石炭バブルと共に20年前に市に昇格した。当時、石炭産業は急速に発展。石炭の産地に近い諸都市はキノコのように急速に成長。オルドス市もまた例外ではなかった。
2017年05月03日 19:44
目に見えない死 チェルノブイリの悲劇の結果を目にしたスプートニクスタッフ
スプートニク日本のスタッフ、アーラ・ソロヴィヨーワは、笹川財団および日本財団が行った、チェルノブイリの子ども達を支援するボランティアプログラムで1991年から2006年にかけて通訳として働いた経験をもつ。チェルノブイリで見聞きしたことは、忘れることができない。故郷を離れざるを得なくなってしまった人々の悲劇、廃墟となった村、放射能の影響で病気になった子どもたち…これらの悲劇は絶対に繰り返してはならない。
ポスト・チェルノブイリの時代 世界を永遠に変えたカタストロフィー
2017年04月11日 18:59
写真
14
ソ連時代の遺物:崩壊の魅惑
ソビエト連邦が崩壊してから25年以上が経ちましたが、ソ連時代の廃墟は今も、旧ソ連圏だけでなくヨーロッパにも残っています。
2016年11月17日 09:33
フランス人写真家 スプートニクに廃墟化した「日本版ディズニーランド」とフクシマを撮らない理由を語る 【写真】
フランスの写真家ロメイン・ヴェロン(Romain Veillon)さんは、自身の作品の中で、閉園した日本の遊園地「奈良ドリームランド」の「最後の日々」を紹介した。「奈良ドリームランド」は1961年に開業、カリフォルニアのディズニーランドを模倣した遊園地だった。しかし2006年、入場者数が減少して閉園、廃墟化して残った。だが最近解体作業が始まり、その思い出は写真のみとなった。
2016年09月28日 05:06
「闇をめぐる旅」第三部、なぜ? 【動画・画像】
「スプートニク」は、チェルノブイリと福島の立ち入り禁止区域のバーチャルツアーを終了する。しかし、いわば大勢の「観光客」が、そこを現実的に訪れている。彼らを惹きつけているのは、もちろん楽しくのんびり時間を過ごす機会ではない。多くの人がこれらの場所の名を耳にしたらすぐに恐怖を覚える。
2016年09月25日 06:12
「闇をめぐる旅」第二部、福島第一原発 【動画・画像】
スプートニクが引き続き地球で最も恐ろしい核施設、チェルノブイリおよび福島第一原発へのバーチャルツアーにご案内する。今回は日本。福島第一原発事故は2011年とごく最近に発生したもので、事故処理はまだ終わっていないが、既に制限区域へのグループツアーが行われている。週末を放射能遺跡で過ごしたいものだろうか。こうしたツアーのガイドとなるような好事家とはどのような人たちか。これほどおぞましい災害の現場を訪れることをそもそもツーリズムと呼べるのだろうか。スプートニク日本が解明を試みる。
2016年09月22日 22:26
「闇をめぐる旅」第一部、チェルノブイリ原発 【動画・画像】
立ち入り制限区域で忘れがたい週末をすごすことなど思いもよらない話であろう。気持ちのいい軽快な印象の場所を旅することに我々は慣れている。ではチェルノブイリや福島第一原発の汚染地帯付近の魅力とは何なのか。スプートニク日本のエヴゲーニア・モイセーエワ記者が解明を試みた。
ポスト・チェルノブイリの時代 世界を永遠に変えたカタストロフィー
2016年07月23日 01:55
ヒトラーが治療を受けた廃病院。おそらく世界で最も恐ろしい場所 【写真】
1898年、ドイツの住民保健研究所はベリッツ・ハイルシュテッテン病院を建設した。
新着ニュース
新着
今週の人気記事
08:44
プーチン大統領がラリー・キング氏の死に追悼コメント
08:03
夕食を抜くと体重増加につながる
06:03
研究者らが警告 新型コロナに弱い身体にしてしまう病気
04:01
コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し
02:03
衛生基準守らぬ養鶏農家を公表へ 鳥インフルエンザで農相が方針
ニュース一覧
日本政府、東京五輪の中止で内部合意=英タイムズ紙
新型コロナの回復者の3分の1が再入院し、8人に1人が死亡=デイリー・テレグラフ
新型コロナ罹患の2ヶ月後に現れる外見上好ましくない影響
フィリピンでマグニチュード7の地震
Windows 10が故障 原因はあるリンクの機能
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
今週のベストショット 1月16日―1月22日
今週のニュース 1月16日―1月22日
世界中で発見される新型コロナウイルスの新種
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK