東京五輪報道の舞台裏、ロシアメディア技術者の本音:選手村の不満にもコメント

© REUTERS / Kai PfaffenbachОбедененный перерыв в олимпийском пресс-центре в Токио
Обедененный перерыв в олимпийском пресс-центре в Токио  - Sputnik 日本, 1920, 23.07.2021
サイン
東京五輪のため、来日した大会関係者とメディア関係者はおよそ4万人。このうちのひとり、ロシアのテレビ局の放送技術者で、IBC(国際放送センター)で五輪報道に携わるAさんに話を聞いた。彼は、2008年の北京から数えて現地からのオリンピック報道に7回携わり、2018年のロシアにおけるFIFAワールドカップやその他の国際的なスポーツ大会においても、テレビ報道を支えてきたベテランだ。

今回、東京に来るまで予想外だったのは、日本人の帰省タイミングと被ったためか、ロシアからの飛行機のチケットが思ったより手に入らなかったことだ。コロナ対策で飛行機を満席にできないためだ。Aさんは第一陣としてモスクワから直行便で来ることができたが、第二陣以降の同僚らはヨーロッパ経由で乗り換えすることにし、なんとかチケットを確保できた。

日本に到着後は、健康状態を申告するアプリと、位置情報を監視するアプリを使っている。彼の場合は技術職で、選手と接するわけではないので、PCR検査は最初の3日間連続で行い、3日間おいて、また3日間連続で検査する、という流れを繰り返す。選手と直接接する記者やカメラマンは毎日検査する。

「コロナのせいで様々な制限がありますが、その要素を除けば、いつものオリンピックと同じだなと思います。結局はIOCが仕切っていて、その基準で動くわけなので、どの国でやっても、だいたい同じような感じになるんです。」


選手村の条件がいまいちなのは普通

ロシアの選手らから選手村の設備について「テレビも冷蔵庫もない」「4、5人でトイレを共用している」「中世の日本みたい」とクレームが出たことについて、意見を聞いてみた。

「ちょっとこれを言うのは決まりが悪いんだけど」と言いながら明かしてくれたところによると、選手村の居住環境が、メディア関係者が泊まる一般のホテルより悪いのは、今に始まったことではないという。

東京オリンピックの選手村 - Sputnik 日本, 1920, 21.07.2021
「憤慨している人は、日本を訪れたことがないのだろう」ロシアのバスケットボール代表チーム、選手村の状況について語る
「冷蔵庫をある部屋に置いて、別の部屋に置かないなんて、日本人がそんなことをするとは思えません。ロシア側が手続きを忘れたのか、あえて費用を払わないことにしたのかわからないけれど、ロシア側が申し込みをしていなかったという日本側の説明には説得力があります。それに、外国へ行くなら、そこの文化や特徴を多少は研究してから行くべき。リオデジャネイロ五輪の選手村の部屋は大きくてキッチンもあったって言ってますけど、リオと東京じゃそもそも人口密度が違うし、広さで言えば、リオで僕が泊まったホテルの方が断然広かったです。ロンドン五輪のときも、メディア関係者には三部屋もあるホテルの部屋があてがわれる一方、選手村にはそういうものは一切なかった。なので、それがスタンダードなんです。ロシアの旅行者って、旅先で(クレームをつけたりして)すぐロシア人だとわかるから、ちょっと恥ずかしい。ロシア人は外国でも、(ロシアにおける一般的な条件が)当たり前と思っているから。バスルームが狭いのも理解できるし、トイレ共用と言っても、東京はもともと敷地が狭いんだから可能な範囲で作ったまでで、ショックを受けるようなことではありません。」

これまでの五輪では、一般道に必ず1レーン、オリンピック車両のための専用レーンができていて、五輪のマークがついていたが、東京ではそのようなものはない。「東京は道幅も狭いので、できなかったんじゃないでしょうか。僕は朝早く出て夜遅く帰るので問題ないですが、日中に移動しないといけない取材記者たちからは、渋滞に巻き込まれて時間が余計にかかるというのは聞いています。」


15分間の外出制限、食料持込禁止

五輪関係者は宿泊先と仕事場の往復のみで、一般市民と接触しないようバブル方式が採用されている。15分間の外出が許可されているので、ホテルの向かいにあるコンビニで必要なものを買うことはあるが、Aさんは絶対に遅れないように神経をとがらせている。別の会社の人で、飲みに行って時間をオーバーし、追放された人を知っているからだ。

ロシア代表チーム - Sputnik 日本, 1920, 22.07.2021
ロシア代表チームにコロナ感染者はいない 東京五輪
五輪が開幕すると、これまでの経験上、食事やトイレに割く時間も最低限で、文字通りノンストップで働かなければいけない。宿泊先に戻れるのはいつも午前1時や2時になる。ただ今回は、朝に近所のコンビニで買ったお弁当を国際放送センターに持ち込むということは許されていない。Aさんは、「国際放送センターにはミニマーケットがあるけれど、そこまで買いに行く時間がなさそう」と予想する。

「色々制限はあるものの、コロナが怖いとか、そういうギスギスした感じはなく、雰囲気はとても良いです。ホテルでも、放送センターでも、日本人は愛想よく親切にしてくれ、日本のホスピタリティを感じています。日本人ってもともと、そういう人たちなんだと思います。」

2週間陰性のまま何事もなければ、自由に町を出歩くことができるが、「その頃には仕事が忙しすぎて時間が取れないでしょう」と話す。毎朝、ホテルから放送センターへ行くシャトルバスから、車窓の風景を眺めるのが唯一の楽しみだ。

「東京には新しい建物がすごく多いことに驚きました。日本人は伝統や文化をとても大切にしているのに、それでいて新しいもの、住環境、生活スタイルを変えるのを恐れていない。アメリカとかロシアだと、文化的価値があるものもないものも全部ひっくるめて、古い建物が残っている。住環境についてはロシア人のほうがもっと保守的だと思います。その点で僕は、東京がとても気に入っています。」

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала