第1回東方経済フォーラムは、2012年にAPECフォーラムが開かれたウラジオストクで2015年9月3-5日まで開催される。東方経済フォーラムの主な目的は、単に可能性を議論するだけでなく、投資家にとって最も有利な条件の中で投資を誘致するロシアの意気込みを示すことだ。フォーラムでは高いレベルの準備過程にあるプロジェクトが紹介される。
韓国最大手の総合家電・電子部品・電子製品メーカーのサムスン電子は、ロシア経済に存在する諸問題やルーブル安にも関わらず、今後もロシア市場に留まる。ウラジオストクでの東方経済フォーラムに参加したサムスン電子のパク社長が述べた。
東方経済フォーラムがロシア極東のビジネス発展のためにもたらした予測的な結果はポジティブなもの。ボリス・チトフ大統領全権代表、企業家権利擁護担当はこうした声明を表した。
ロシア極東ウラジオストクで行われている東方経済フォーラムに出席しているハバロフスク地方のヴャチェスラフ・シポルト知事は、ラジオ・スプートニク記者のインタビューに答え「日本は、極東にとって必要不可欠なパートナーである。ロシアは日本と、あらゆる方向に沿って協力しなければならない」と述べた。
東方経済フォーラムの主要な参加者達が報告やプレゼンテ-ションをしたり、インタビューに応じたり、話し合いをしている間、他の人達は、彼らの発言に注意深く耳を傾けたり、今後の分析のための統計や情報を集めたりしている。こうした、言ってみれば地味な参加者達は、後になって分析レポートや予測を作成する。それらはしばしば、ビジネス・キャプテン達が「あれやこれやの海外プロジェクトに参加すべきか否か」「いるべきかいないべきか」「どんな会社と関係を持つべきか、あるいは持たない方がいいか」を決めたり「さまざまな分野の事柄あるいは会社の本当の状態」を判断する際、極めて本質的な意味を持つものになる。
ウラジオストクで東方経済フォーラムが開催された。主催者側は所期の目的を達成できたのだろうか。どのような重要合意が結ばれたのか。外国人ゲストたちの反応は。リア・ノーヴォスチが総括を試みる。
ウラジオストクで2015年9月3-5日に開催された第一回東方経済フォーラムが終了した。極東地方の投資の可能性およびプロジェクトをプレゼンテーションし、議論することが主要テーマとなった。 フォーラムの結果、ロシアのアジア太平洋地域におけるパートナーたちは、全方位的に極東の大発展に参加する用意があることが分かった。企業間に、また地方自治体間に結ばれた大型合意の数々がそれを物語っている。
東方経済フォーラムで締結された合意の総額は1.3兆ルーブルに上っている。極東連邦管区大統領全権代表ユーリイ・トルトネフ氏が発表した。
日本はロシア極東を、環境学的にクリーンな食品を作り、諸隣国に輸出するための製造基地として有望と見ている。金曜、ウラジオストクの東方経済フォーラムで、松島浩道・農水省生産局長が述べた。
「ロシア極東開発省は、この地域にやってくる外国人投資家にとっての言わば『オンブズマン』になった。」今日、ロシア経済発展省のスタニスラフ・ヴォスクレセンスキイ副大臣は、東方経済フォーラムの枠内で行われた「ロ日対話」の中でそう述べた。
「日本の複数の企業が『シルクロード』構想への参加を検討し、ロシア極東でのプロジェクトに関心を抱いている。」北海道銀行の堰八義博(セキハチ・ヨシヒロ)代表取締役会長は、ウラジオストクで開かれている東方経済フォーラムでこのように述べた。
日本の川崎重工業と「RAO ES ヴォストーク」社は東方経済フォーラムの枠組みの中で、極東における新世代技術の導入に関する契約を締結した。
4日、日本の商社「丸紅」の 國分 文也(コクブ・フミヤ)代表取締役社長は、東方経済フォーラムで「極東における液化天然ガス関連プロジェクトは、市場における供給過剰という条件下においても、比類のない優位性を持っている」と述べた。
東方経済フォーラムでロシアの「インテル・ラオ」社のボリス・コワリチューク取締役会長は「『サハリン-日本』エネルギーブリッジ建設への投資額が、70億ドルに達する可能性がある」と伝えた。
「ガスプロム」は、東方経済フォーラムの場で、ガスパイプライン「ノルド・ストリーム2」建設に取り組む共同プロジェクト企業の株主間契約に調印した。リア-ノーヴォスチ通信が伝えた。
北海道銀行の堰八義博(せきはち よしひろ)代表取締役会長は東方経済フォーラムがこうした時期にまさに2012年のAPECサミットが行われたのと同じ場所で開催されていることに大きな満足を示している。
日本で唯一のOffshore Drilling Contractorとして石油・天然ガス開発の海洋掘削工事を行っている企業Japan Drilling(日本海洋掘削株式会社)とロシアの「ロスネフチ」社は、ベトナムにおける「ロスネフチ」のプロジェクトの枠内で、探査ボーリング装置(リグ)「ハクリュウ-5」を使用する合意を結んだ。「ロスネフチ」社のプレスリリースが明らかにした。
ロシアのプーチン大統領は4日、東方経済フォーラム総会で講演した。このイベントの公式オープンが宣言されたに等しい。プーチン大統領は演説の中で、ロシア極東はロシアの発展の要となる、と述べた。
ロシアのアレクサンドル・ノヴァク・エネルギー相は、東方経済フォーラムで演説し、次のように述べたー
金曜日、国際協力銀行の前田 匡史(マエダ・タダシ)代表取締役は、東方経済フォーラムで発言し「日本は、ビジネス上のリスクを最低限に抑えるために、米ドルに代り日本円を決済の際に使うことを、ロシア側に提案している」と述べた。