https://jp.sputniknews.com/20210616/8465775.html
日本 まん延防止解除後のイベント観客数の上限は1万人
日本 まん延防止解除後のイベント観客数の上限は1万人
日本政府の西村康稔経済再生担当相は16日、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除された地域では、イベント開催の観客受け入れ上限を1万人とする案が了承されたと明らかにした。TBSニュースが伝えている。 2021年6月16日, Sputnik 日本
2021-06-16T19:13+0900
2021-06-16T19:13+0900
2021-11-12T20:14+0900
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/739/70/7397035_0:0:3071:1736_1920x0_80_0_0_9ae06bd37c9fe27b8cd71512b5234bf8.jpg
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2021
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/739/70/7397035_0:0:3071:1930_1920x0_80_0_0_11a3316b15741824551ff5faa6d7e7e2.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2020年東京オリンピック・パラリンピック, 東京2020オリンピック, 国内, 経済
日本 まん延防止解除後のイベント観客数の上限は1万人
2021年6月16日, 19:13 (更新: 2021年11月12日, 20:14) 日本政府の西村康稔経済再生担当相は16日、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除された地域では、イベント開催の観客受け入れ上限を1万人とする案が了承されたと明らかにした。TBSニュースが伝えている。
日本では現在、東京都、京都府、大阪府、兵庫県、愛知県、福岡県、北海道、岡山県、広島県、沖縄県の10都道府県に緊急事態宣言が、埼玉県、千葉県、神奈川県、岐阜県、三重県の5県にまん延防止等重点措置が実施されている。現在のところ、これらは6月20日に期限を迎える。
イベントの観客数制限については、収容人数の50%かつ1万人が上限となる。まら、宣言やまん延防止措置が出されている場合は、
5000人が上限となる。
日刊スポーツによると、西村氏は、「まん延防止等重点措置が解除された後、特別のルールない。50%の規制がかかることになる。段階的に緩和していく」と説明している。この案は8月末までの経過措置であるという。
西村氏は、東京五輪の観客上限も、今回了承された案が適用されるかどうかについては否定した。同氏は、「五輪・パラの観客上限や在り方を今日、決めたわけではない。それについて、分科会に決める権限が与えられているわけではない」と語った。
関連ニュース