https://jp.sputniknews.com/20220517/11278622.html
日本、エネルギーひっ迫でも原発は新増設せず
日本、エネルギーひっ迫でも原発は新増設せず
萩生田光一経済産業相は、エネルギー安全保障への懸念が高まり、エネルギー価格が上昇している中でも、日本は原子力発電所を新増設する計画はないと表明した。 2022年5月17日, Sputnik 日本
2022-05-17T17:02+0900
2022-05-17T17:02+0900
2022-05-17T17:07+0900
原発
国内
ウクライナ
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/07e5/0a/18/9369062_71:0:3712:2048_1920x0_80_0_0_97772e165c4dd7f1bc4d2bfa848e1c15.jpg
同相は、「ウクライナ危機をめぐる状況やエネルギー供給のひっ迫への懸念を踏まえ、原子力発電所を含む既存の能力を最大限に活用するつもりだ」と表明した。また、同相は、原子力も含め、使えるものは最大限活用し、安全最優先で再稼働を進めるとともに、将来を見据え安全性の向上に向けた再開発などに取り組む意向であると述べた。日本は、2050年までに温室効果ガスの排出量をゼロにすることを目指している。日本の 昨年度(2020年4月1日〜2021年3月31日)の排出量は、1990年以来の最低水準に達している。現在、日本では36基の原発のうち稼働しているのは10基のみで、大部分は、2011年春の福島第一原子力発電所の事故後に停止している。関連記事
https://jp.sputniknews.com/20220428/10968444.html
国内
ウクライナ
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/07e5/0a/18/9369062_573:0:3304:2048_1920x0_80_0_0_8e6038bcbdb6450888c1d5490d75975c.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
原発, 国内, ウクライナ
日本、エネルギーひっ迫でも原発は新増設せず
2022年5月17日, 17:02 (更新: 2022年5月17日, 17:07) 萩生田光一経済産業相は、エネルギー安全保障への懸念が高まり、エネルギー価格が上昇している中でも、日本は原子力発電所を新増設する計画はないと表明した。
同相は、「ウクライナ危機をめぐる状況やエネルギー供給のひっ迫への懸念を踏まえ、原子力発電所を含む既存の能力を最大限に活用するつもりだ」と表明した。
また、
同相は、原子力も含め、使えるものは最大限活用し、安全最優先で再稼働を進めるとともに、将来を見据え安全性の向上に向けた再開発などに取り組む意向であると述べた。
日本は、2050年までに温室効果ガスの排出量をゼロにすることを目指している。日本の 昨年度(2020年4月1日〜2021年3月31日)の排出量は、1990年以来の最低水準に達している。
現在、日本では36基の原発のうち稼働しているのは10基のみで、大部分は、2011年春の福島第一原子力発電所の事故後に停止している。