Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
11:26
2021年04月14日
福島 あれから10年がたった今
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
被災者たちはこう語る
マルチメディア|写真
あれから10年 福島の今は
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
筆者
エレオノラ シュミロワ
全ての記事
2021年04月13日 00:04
福島第1原発からの放水は危険か? その主な問題点とは? 福島県地域漁業復興協議会の委員のコメント
世論の複雑な反応にも関わらず、日本政府は福島第1原発の事故に関連したトリチウムなどの放射性物質を含む水の取り扱いに関する決定を行なおうとしている。通信社「スプートニク」は福島県地域漁業復興協議会委員の北海学園大学(経済学部)の濱田武士教授に、放水が行なわれた場合、それは実際に安全なのか、この問題における意見の相違はどこに原因があるのか、意見を伺った。
福島第一原発の処理水海洋放出
2021年04月11日 19:03
菅内閣に対する不満は高まっているのに、なぜ支持率はそれほど変わらないのか? 日本の専門家に話を聞く
4月に読売新聞が実施した世論調査によれば、菅政権に対する政権に対しては、様々な面で国民の不満が高まっていることが分かった。しかし、過去数カ月の菅内閣の支持率と不支持率に大きな変化はない。これは何に関連したものなのだろうか?明治大学政治経済学部の西川伸一教授にご意見を伺った。
2021年03月31日 14:14
詩人の和合亮一さんのインタビュー 福島、創作活動、ロシアとのつながり
「放射能が降っています。静かな夜です」–– 福島市在住の国語教師で詩人の和合 亮一さんのこの詩を知る人は多い。3.11のことを綴った『詩の礫(つぶて)』をTwitterに投稿することで、和合さんは当時の悲劇を経験した多くの人々の気持ちを代弁する人となった。詩人である和合さんの創作活動はこの10年間でどのように変化してきたのか?現在の福島をどのように見ているのか?和合さんの詩とロシアをつなぐものとは?スプートニクのインタビューでお伝えする。
2021年03月28日 17:15
第16回Prix du Japonバレエ・コンクールが開催、140人が出場
3月25日から26日にかけて、東京中央区の日本橋公会堂で、Prix du Japon(プリ・ドゥ・ジャポン)第16回エデュケーショナル・バレエ・コンクールが開催された。コンクールには、日本全国のバレエ学校、バレエスタジオ、大学などから140人のバレエダンサーが出場した。
2021年03月24日 14:14
東京でガガーリンの有人宇宙飛行60周年の展示会が開幕
3月22日、東京銀座のショッピングモール「キラリトギンザ」内のブロックチェーン企業向けビジネスハブ「バイナリスター」で、ガガーリンの有人宇宙飛行60周年を記念する展示会が開幕した。在日本ロシア大使館後援の下、ロシア連邦交流庁駐日代表(ロスソトルードニチェストヴォ)が主催した。
2021年03月11日 13:02
原発に負けない「希望の牧場」 福島県浪江町の畜産農家、吉沢正巳さんインタビュー 震災と原発事故、汚染地域での生活、反原発活動について聞く
畜産農家の吉沢正巳さん(67)は、2011年、福島第一原発事故発生後、原発から半径20キロ圏内にある警戒区域から避難しようとしなかった1人である。震災と原発事故から10年経った今、浪江町では、その放射線量の高さから、大部分が生活に適さない状態のままとなっている。しかし、吉沢さんは今も「希望の牧場・ふくしま」で、被ばくした牛の世話を続けながら、ただ何かを望むだけでなく、行動に移すよう人々に訴えかけている。そんな吉沢さんが「スプートニク」の取材に応じ、当時の悲劇的な状況を振り返りつつ、福島の現在と未来について語ってくれた。
フクシマ=事故処理と大変動後の生活
2021年03月08日 19:23
「大事なのは、「伝える」ではなく、「伝わる」コミュニケーション」 経済産業省と東京電力の代表が福島第一原発の現状について語る
福島第一原子力発電所の事故から10年を迎えるにあたり、羽田由美子氏(経済産業省・原子力発電所事故対応室・原子力発電所事故収束対応調整官)と小野明氏(東京電力ホールディングス常務執行役、福島第一廃炉推進カンパニー・プレジデント)が外国人ジャーナリストを対象としたブリーフィング会見を行った。2人はこの中で、福島第一原発の最新状況と今後の見通しについての記者からの質問に答えた。
2021年03月06日 20:19
「原子力の将来は暗い」 2050年「カーボン・ニュートラル」と日本のエネルギー政策について専門家が語る
昨年の10月、菅首相は2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言したが、この目標はどの程度、実現可能なものなのだろうか?10年前に起きた福島第一原発事故の後、原子力に対する信頼が失われた今、日本政府はどのようなエネルギー政策をとっていくのだろうか?再生可能エネルギーは日本を救うものとなるのだろうか?政府の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員を務め、エネルギー政策議論の中心で活躍されている橘川武郎教授が、外国人記者を前にしたブリーフィング会見で、これらの疑問に答えた。
2021年03月04日 14:14
モスクワでなく、東京で!銀座にロシア食品専門店「赤の広場」がオープン
「赤の広場」が、ついに東京に現れた。もちろん、モスクワのクレムリンとそのそばにある広場ではなく、食料品店のことである。銀座にオープンした「赤の広場」というこの食品専門店は、東京に真の「ロシア的な場所」が誕生したことを意味する。この店では日本人にとってはまだなじみのないロシア産の食品やお土産品が販売されている。「スプートニク」の記者が店長のミヤベ・ヴィクトリアさんに、店舗経営の苦労や日本に対する思いについて、お話を聞いた。
2021年02月23日 10:00
「象徴天皇制にとって危機の時代」 新型コロナウイルスが徳仁天皇の活動に与えた影響を日本の専門家が語った
今日、2月23日、徳仁天皇が61歳の誕生日を迎えられる。国内の新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、天皇誕生日一般参賀は2年連続で中止となった。天皇陛下にとって、昨年はどんな1年だったのか?新型コロナウイルスは天皇陛下の活動にどのような影響を与えたのか?そして、今後はどうなるのか?スプートニクが日本の専門家に話を聞いた。
2021年02月17日 18:01
河野規制改革相 コロナワクチン義務化の可能性は?の問いに答弁
河野規制改革相は2月16日、外国人記者向けの会見でスプートニク東京特派員からのワクチン接種を強制的に義務化する可能性についての問いに答えた。
2021年02月17日 00:18
河野大臣「必要とあらば喜んで接種第1号となります」 外国人向け記者会見で
COVID-19のワクチン問題担当の河野太郎規制改革担当相は2月16日、外国人記者のために短い会見にのぞんだ。会見で河野大臣は、日本政府がどのようにワクチン接種プログラムを実施するか、また国民に接種の必要性をどう浸透させていくかについて語った。
2021年02月16日 14:14
自身の「存在意義である」着物の伝統を守る田外桂子さん、美しい着物ハット創りに励む
洋服が日常のファッションスタイルになった現在、着物の伝統は失われつつある。着物市場を維持するにはどうすれば良いのか?着物への関心をふたたび高めるだけでなく、普段のファッションに取り入れられるようにするには何ができるのか?こうした問題に取り組もうと、田外桂子さんは日本の伝統である着物に新たな命を吹き込むため、着物を使用したハットを制作するブランドを立ち上げた。
2021年02月13日 18:25
チョコの代わりにマスク? 一番変わったバレンタインデーのプレゼントは? スプートニクの世論調査
コロナ禍のバレンタインデーは、例年とはずいぶん違ったものとなる可能性がある。なぜなら今日、贈り物としてパートナーの健康を思いやる気持ちを表すもの、例えば「マスク」などをプレゼントしようという声が聞かれているからだ。「スプートニク」は東京の人たちに、「チョコの代わりにマスク」をプレゼントする案をどう思うか、また2月14日のバレンタインデーにもらったプレゼント、あるいは贈ったプレゼントの中で一番変わったものはなにか質問した。
2021年02月08日 18:03
ミャンマーのクーデター 紛争の本質は一体何なのか? 日本はこの情勢に影響を与えることはできるのか?
ミャンマーでは、国軍がクーデターを起こし、国際社会の大きな注目を集めている。首都ネピドーでは何が起きているのか?そしてこのクーデターは日本となんらかの関係があるのか?日本はこの情勢に影響を及ぼすことができるのか?スプートニクが調査した。
ミャンマーでのクーデター
続きを見る
新着ニュース
新着
今週の人気記事
11:23
ロシアとの対話は目指すも圧力は継続=ホワイトハウス
11:00
熊本地震の「前震」から5年 未だ400人余りが仮住まい
10:28
モデルナ・ワクチンの有効性は接種から半年後も90%超
09:54
ブラジルで新たに8万2000人がコロナに感染、死者は3800人増
09:15
露外務省が福島第1原発の海洋放出に深刻な懸念を表明、責任の徹底求める
ニュース一覧
スエズ運河の座礁船 補償金9億ドルの支払いまでエジプトで拘留
フィギュアスケート国別対抗戦2021 ロシア代表チームが日本到着
銅が値下がり 中国が財政政策を引き締めるとの報道を受け
福島原発処理水の海洋放出 危険性についてロシア研究者がコメント
世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 タイムスケジュール
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
原発処理水の海洋放出決定 国内外で市民が反発
今週のニュース 4月3日―4月9日
世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 タイムスケジュール
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK