https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/338/81/3388118_0:139:2673:1643_1200x675_80_0_0_11ca80a2fb0e4678b7e2e12f7fc97ab8.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/japan/201903256072828/
日本の銀行やブローカーらは、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴う10連休中の為替変動や現金需要の急増、その他の問題に対処する準備を行っている。フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。
スプートニク日本
FTによると、日本のブローカーらは10日間の連休中に世界市場で起こることを懸念している。
日本の大手銀行(例えば、みずほ銀行)は、ロンドンとニューヨークのオフィスから自行のマーケットポジションを管理することに集中しているという。
©
AP Photo / Eugene Hoshiko
また日本の銀行は、4月27日から5月6日まで10連休中にATMから現金がなくなったり、連休前後に支店窓口が混雑したり、また国際市場で業務障害が起こらないようにするため早急に準備しているという。
みずほ銀行の頭取で全国銀行協会の会長でもある藤原弘治頭取はFTのインタビューで、これはかつて経験した中で最長の連休だとし、これがどんなことにつながるか不明な部分があると指摘した。
日本銀行は、連休前や連休中により多くの現金が引き出されると考えている。
またFTによると、他行宛ての振り込みは通常通りの営業に戻ってから処理が実施されるという。
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)