安保法5年、日米一体化が加速 米艦防護常態に、同盟基軸を継承
日本短縮 URL
16
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo-itemprop.png
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/japan/202009207786253/
自衛隊任務を拡大した安全保障関連法は19日で成立から5年となった。米軍艦艇や航空機を守る「武器等防護」は常態化する傾向で、安倍晋三前首相が目指した「日米同盟の深化」は自衛隊と米軍の運用一体化の形で加速する。菅義偉首相は「日米同盟を基軸とした外交・安保政策」の路線を継承する。同盟の役割分担と自衛隊装備を変容させ得る「敵基地攻撃能力」保有の是非は年末に方向性を示す意向だ。
岸信夫防衛相は18日の記者会見で「安保法の成立で日米同盟はかつてないほど強固になった。地域の平和と安定にも寄与している」と強調した。
(c)KYODONEWS
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)