同パークの動物課長を務める村井仁志さんによれば、カピバラはもともと南米のアマゾン川流域や熱帯雨林に生息し、寒さが苦手な動物。日本の寒い冬を風邪をひかずに元気に過ごせるよう、露天風呂を用意したという。
2日後に冬至が迫っていた19日には、日本の冬至の伝統行事である「ゆず湯」をプレゼント。カピバラたちは数十個の柚子が浮かぶ露天風呂を気持ちよさそうに泳ぎ、時折、香りをかぐ仕草も見られた。
カピバラのゆず湯は来週末まで、露天風呂は来年2月末まで実施される予定。
21日の冬至を前に、日本の富山県にある「富山市ファミリーパーク」では19日、癒し系動物として人気のカピバラたちが露天風呂でゆず湯を楽しんだ。
同パークの動物課長を務める村井仁志さんによれば、カピバラはもともと南米のアマゾン川流域や熱帯雨林に生息し、寒さが苦手な動物。日本の寒い冬を風邪をひかずに元気に過ごせるよう、露天風呂を用意したという。
2日後に冬至が迫っていた19日には、日本の冬至の伝統行事である「ゆず湯」をプレゼント。カピバラたちは数十個の柚子が浮かぶ露天風呂を気持ちよさそうに泳ぎ、時折、香りをかぐ仕草も見られた。
カピバラのゆず湯は来週末まで、露天風呂は来年2月末まで実施される予定。
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)