国際短縮 URL
61
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/506/91/5069124_0:220:2858:1828_1200x675_80_0_0_c0a8bfbf47f7e458474176bfdad9afae.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/world/202009237792632/
ウクライナのチェルノブイリ立入禁止区域に、100年以上ぶりにクマが戻ってきた。英BBCが同エリアの研究者、セルゲイ・ガシャク氏の報告を引用し報じている。
ガシャク氏は、「クマはおよそ100年前からこの地域にはいませんでした」と語っている。
しかしガシャク氏は、今回の熊の移住は単なる「遠足」に過ぎないかもしれないと指摘。この地域のクマの安定的な「定住」による個体数に言及するのは時期尚早だと述べた。
チェルノブイリ立入禁止区域では、オオカミやオオヤマネコの個体数も大幅に増加している。
ガシャク氏によると、今回のクマの帰還は、このエリアに人間が不在であること、人間活動の痕跡がないことが要因となっている可能性がある。さらに同氏は、ウクライナのどこにもチェルノブイリ立入禁止区域のようにオオカミの個体数が集中している場所はないと指摘している。
関連記事
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)