Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
09:59
2021年04月14日
福島 あれから10年がたった今
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
被災者たちはこう語る
マルチメディア|写真
あれから10年 福島の今は
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
筆者
リュドミラ サーキャン
1975年、モスクワ国立大学付属アジア・アフリカ諸国大学日本語学科を卒業。出版社「プログレス」や「産経新聞」モスクワ支局などで働く。1993年、ラジオ局「ロシアの声」に入局。1985年、国際科学技術博覧会 つくば万博で働く。2005年、プーチン大統領が日本を訪問した際に記者団の一員として同行。2012年、ウラジオストクAPEC首脳会議で記者として働く。現在は露日関係を専門としており、特に両国の文化交流関連の話題に熱意をもって取り組んでいる。
全ての記事
2021年04月12日 13:03
水上スキーとサボテンを愛した男 有名な宇宙飛行士ユーリー・ガガーリンについて私たちは何を知っているか?
1961年4月12日、当時26歳のソ連宇宙飛行士ユーリー・ガガーリンは宇宙船「ボストーク1号」でバイコヌール宇宙基地から飛び立ち、その後地球に帰還した。この飛行により人類は宇宙への扉を開くことになった。2011年の国際連合総会では、人類がはじめて宇宙飛行を行った国際的な日として4月12日を正式に宣言する決議を行った。
2021年04月10日 22:47
世界でもっとも美しい食料品店が閉店へ。有名な「エリセーエフスキー」は、日本とどのような繋がりがあるのか?
開店から120周年の記念の年となる2021年4月11日、モスクワ中心部のトヴェルスカヤ通りにある世界でもっとも美しい食料品店の一つ「エリセーエフスキー」が閉店する。「エリセーエフスキー」は1901年に商人、グリゴーリー・エリセーエフが開いた食料品店で、店名には、このエリセーエフの名が付けられている。店内には豪華な内装と輝くクリスタルのシャンデリアが飾られ、数えきれないほどのおいしい食べ物、エキゾチックなフルーツ、品揃えの豊富な高級ワインなどが売られていたことから、店はたちまち大きな話題となった。
2021年04月09日 21:18
「日本はサーフィン好きだし、私たちも日本が大好き」クナシル島五輪強化合宿へのブーイングに露サーフィン連盟幹部がコメント
ロシアのサーフィン五輪代表団がロシア領内で行う初の公式練習地にクナシル島(日本の表記は国後島)が選ばれた。このロケーション選びは東京五輪を目前に控えた選手らにとって最も重要となる気象、波の条件に基づいて行われている。サーフィンは最新の五輪競技に数えられる。
2021年04月08日 07:27
日米首脳会談開催へ:日米間で対立する問題はあるのか?
日本の菅義偉首相が4月15日から18日にかけて米国を訪問し、16日にジョー・バイデン大統領と会談する。菅首相は、バイデン氏が今年、新大統領に就任してから、対面形式で会談を実施する最初の相手となる。今回の日米首脳会談は、4月22日から23日にかけてオンライン形式で開かれる気候変動に関する首脳会議の1週間前に行われる。バイデン大統領はこの首脳会議にロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席を招待している。
2021年04月01日 20:01
ワクチン戦争かパンデミックに対する勝利への第一歩か 航空会社が世界電子健康パスポートの発行を開始
航空機で外国に移動する人々は、2021年にも、通常のパスポートとビザ以外にもう1つの書類を準備する必要に迫られる可能性がある。それは14日間の自主隔離をせずに世界を移動することを可能とする電子通行証である。世界の航空会社は、スマホのアプリを使ったデジタルのワクチン接種記録証明書の発行を試験的に開始した。この証明書は、「コロナパスポート」、「ワクチンパスポート」とも呼ばれるもので、この新たな試みが英国と日本で実施された。
2021年03月30日 19:07
北朝鮮に対する警戒を強める日本
日本の警視庁公安部が外事部の再編を行う。再編が行われるのは、現在の3つの課が設置された2002年10月から19年ぶり。主な変更点は東アジアを担当する外事2課から北朝鮮部門が分離されることであり、こうした決定について警視庁は、北朝鮮が経済的に追い込まれるほど、外貨や食料品など外国産品の不法獲得を活発化させる恐れがあることをその根拠としている。
2021年03月25日 14:01
核増強に乗り出し、アジア諸国との連携を活発化させる英国
先週、英国のボリス・ジョンソン首相は議会で、安全保障や外交の中長期計画を定めた「安保・国防・外交政策統合レビュー」を発表した。新たな国防政策では、軍事力を刷新し、核弾頭の数をおよそ40%拡大することが盛り込まれている。またこの文書では、太平洋地域に位置するアジアの同盟国との関係強化に大きな注意が向けられている。
2021年03月24日 15:51
「これは不可抗力以外のなにものでもない」 東京五輪が海外観客を断念したことについて、専門家の意見
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)が海外からの観客の受け入れを断念すると決定したが、これは日本経済、すでにオリンピックツアーの料金を支払ったファンたち、そして組織委員会自体に多大な損害を与えることになる。野村総合研究所の評価によれば、損失額はおよそ1,500億円にのぼると見られる。この数字は、国内市場と新型コロナウイルスの感染拡大以前の外国人観光客の需要の規模に関する分析に基づいて算出されたものである。
2020年東京オリンピック・パラリンピック
2021年03月20日 16:10
デジタル監視は国民のための善なのか、それとも常時追跡か?
新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う自主隔離措置により、多くの国の市民が、デジタル監視の強化をはっきりと感じている。これは携帯電話事業者のデータを使った人の移動と接触の追跡、顔認証システムを備えたカメラの使用、スマホのアプリ、その他のテクノロジー全般である。国家が個人の生活に大きく介入することは、新型コロナの感染拡大防止対策として奨励される一方で、合法性に関する懸念も呼んでいる。
2021年03月17日 17:48
「日本はロシアに好感は持っていないが、協力の必要性は感じている」 露日関係について専門家に聞く
2016年、安倍晋三前首相は、領土問題の解決に向けた新たなアプローチと露日経済協力プランを発表し、それにより露日関係は一時的に活発化した。しかし、現在、領土問題は行き詰まり状態となっており、それにより(新型コロナの感染拡大とも相まって)両国の経済関係も停滞している。現在の菅政権は、ロシアとの関係において新たな戦略を選択する必要に迫られている。
2021年03月16日 16:09
モスクワで、有名な日本人の足跡をたどる新たなツアー
新型コロナの影響で、失職したり、リモートワークになったり、収入が減少して、落ち込んだり、あるいは鬱になったりという人もいる一方で、こうしたコロナ禍の新たな状況の中で、これまで忙しすぎてできなかったことに取り組んでいるという人もいる。日本語の通訳で、露日関係史の専門家であるスヴェトラーナ・ミハイロワさんは、数多くの記録文書を調査し、「ロシアの日本人の歴史」というユニークなプロジェクトを立ち上げた。自らの調査に基づき、スヴェトラーナさんは日本の外交官、ビジネスマン、文化人などの驚くべき運命をなぞり、そのモスクワでの足跡を辿る「モスクワの日本人」というオリジナルのツアーを考案した。
2021年03月10日 16:07
「原発事故は特定の場所で起こるものだが、原発の被害はどこででも起こる」
10年前に発生した福島第一原子力発電所は制御不能な原子力災害を前に、人類が無力であることを物語る悲しい象徴となった。福島第一原発での事故は国際原子力事象評価尺度「INES」で、もっとも深刻な事故であるレベル7に区分された。事故は大規模な社会経済および環境への影響を引き起こし、日本は依然としてその処理に追われている。また世界中で、原子力発電所の安全を見直す動きも出てきている。
2021年03月03日 15:15
日本は「和牛」と引き換えに装備品を輸入することができるのか?
日本の防衛費は年々、増加を続けている。しかし、人口の減少と、それに伴う労働力の減少、加えて新型コロナの感染拡大によってもたらされた、けして良好とは言えない経済状況から、防衛費の増額は国にとって大きな負担となりつつある。これに関連して、日本の元防衛大臣である中谷元衆議院議員は、多くの国で慣例となっているいわゆるオフセット取引を日本が取り入れることによって、武器装備品購入の費用を削減することができると指摘している。
2021年03月02日 21:09
ソ連の初代かつ唯一の大統領 ミハイル・ゴルバチョフ氏が90歳に
ソ連の初代かつ唯一の大統領のミハイル・ゴルバチョフ氏が3月2日、90歳の誕生日を迎えた。ゴルバチョフ氏は1990年から1991年の期間、ソ連大統領を務めた。それまでの1985年から1991年は、ゴルバチョフ氏はソ連共産党中央委員会の書記長のポストにあった。1990年、ノーベル平和賞を受賞。1992年1月、国際社会経済政治研究基金を創設し、その会長に就任した。
2021年03月01日 15:44
福島の魚から2年ぶりに基準値超えの放射性物質
福島県沖で行われた試験的な漁で、2019年以来初めて、水揚げされたクロソイから基準を超える放射性物質が検出された。検出された放射性セシウムの濃度は日本で定められている基準値の5倍だった。NHKが報じたところによれば、これを受けて、福島県漁連はこの魚の出荷を停止した。
続きを見る
新着ニュース
新着
今週の人気記事
09:54
ブラジルで新たに8万2000人がコロナに感染、死者は3800人増
09:15
露外務省が福島第1原発の海洋放出に深刻な懸念を表明、責任の徹底求める
08:42
ロシアとフィンランドの電話首脳会談、東ウクライナ情勢を協議
08:07
トランプ氏、J&Jワクチンの緊急使用停止を批判
07:26
シリア政府、破壊的作戦による代償を米国に要求
ニュース一覧
スエズ運河の座礁船 補償金9億ドルの支払いまでエジプトで拘留
フィギュアスケート国別対抗戦2021 ロシア代表チームが日本到着
銅が値下がり 中国が財政政策を引き締めるとの報道を受け
福島原発処理水の海洋放出 危険性についてロシア研究者がコメント
世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 タイムスケジュール
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
原発処理水の海洋放出決定 国内外で市民が反発
今週のニュース 4月3日―4月9日
世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 タイムスケジュール
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK