スプートニク日本
レセプションにはオリガ・ゴロジェツ副首相、「実業ロシア」のアレクセイ・レピク会長など、多数の政財界の要人や文化人、著名人がお祝いに集まった。

©
写真 : Asuka Tokuyama
祝辞を述べるゴロジェツ副首相
大使館の入り口で来場者を迎えたのは、「ロシア産」の三菱パジェロだ。三菱自動車はロシアのカルーガ州にある「PCMA Rus」で、11月から「パジェロスポーツ」の生産を再開した。ロシア経済危機による自動車市場の低迷で、これまでの2年間、「パジェロスポーツ」をタイから輸入し販売していたが、ロシア市場の回復の兆しが見えてきたことから、再度の生産開始に踏み切った。

©
写真 : Asuka Tokuyama
ロシア国内工場で組み立てられた三菱パジェロ
館内には大王製紙、ヤマハといった日本企業や、日本食品・日本酒などを扱うロシア企業などのブースが設けられ、来場者にPRを行った。大王製紙の紙おむつGOO.N(グ〜ン)は、10年以上ロシアで販売されている。ロシアでは様々なメーカーの日本製の紙おむつが売られており、どれも人気が高い。
ちょうど1年前にプーチン大統領が訪問して日露首脳会談が行われた山口県からは、多種類の日本酒が提供され、来場者は舌鼓をうっていた。

©
写真 : Asuka Tokuyama
山口県の日本酒
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)