テック&サイエンス短縮 URL
92
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/678/00/6780087_0:158:3077:1889_1200x675_80_0_0_1fa7ad79f6ed0e0ea7945889c2a0924f.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/science/202010117841261/
英サセックス大学の心理学者によると、ネコに好かれる最良の方法は目を細めゆっくりと瞬きすることだという。テクノロジーメディアサイト「Gizmodo」が実験結果を紹介した。
調査は2段階に分けて行われた。まず飼い主14人とそのネコ21匹を各自宅でテスト。飼い主にはネコから1メートルの距離を保ち、遊ばずにゆっくりと瞬きをするように依頼した。大半のネコはそれに応えるようにゆっくりと目を閉じ始めた。飼い主の何人かは完全に目を閉じてしまい、ネコの反応を確認できていなかったという。
©
Depositphotos / АnnaBolotnikova
第2段階では他のネコを用い、ネコが面識のない人間の前に置いた。その結果、ニュートラルな表情を見せたり、ネコの目を全く見ない人に比べ、ネコはゆっくりと瞬きする人のほうに近づくことが分かった。
調査を行った心理学者らは、ネコのこのような行動は以前から知られているが、完全な実験を行ったうえで実証できたのは初めてだと指摘。ただし、なぜこのような行動をとるのかはまだ正確に分かっていない。一説には、ネコはじっと見られるとそれを脅威と捉え、緩やかな瞬きは恐れる必要がないことを示すと言われている。
関連ニュース
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)