Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
09:52
2021年01月24日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
原子力
35
結果
最新
人気
2020年12月11日 17:01
フィンランド原発 放射線量上昇で緊急事態に
フィンランド南部ユーラヨキのオルキルオト原子力発電所で10日、原発内の放射線量が上昇するという緊急事態が発生した。この事態が起きたのは、現地時間の午後12時22分(日本時間19時22分)。
2020年10月16日 14:32
福島第一原発の汚染処理水、海洋放出へ=政府が方針を決意
政府は16日、東京電力福島第一原子力発電所の敷地内にたまり続けている放射性物質を含んだ処理水について、海に放出する方針を固めたことが分かった。今月内にも関係閣僚等会議を開催し、決定する。一方で漁業者らの風評被害が懸念されており、政府は対策を協議していくという。日本のメディアが報じた。
2020年08月01日 21:20
アラブ首長国連邦 アラブ社会ではじめて原子力発電所を運転
1日、アラブ首長国連邦の首相でドバイの首長であるムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム氏は、アラブ社会ではじめてとなる原子力発電所「バラカ」の運転を発表した。同氏がツイッターで明らかにした。
2019年11月27日 16:29
ローマ教皇「完全な安全性が保障されるまで、私は原子力エネルギーを利用したくない」
ローマ教皇フランシスコは27日、日本からローマへ戻る機内で記者会見を行い、原子力エネルギーについて、完全な安全が保証されない限り、その使用は危険であり不可能だとの考えを表した。教皇は日本で2011年東日本大震災の被災者や、福島第1原子力発電所事故の避難者らと面会した。
2019年09月15日 19:12
世界初浮体式原発がチュクチ自治管区に到着
世界初の浮体式商業原発「アカデミック・ロモノソフ」が基地である極北、チュクチ(チュコトの表記もあり)自治管区ペヴェク市に到着した。ロスアトム社がウエブサイトで伝えている。
2019年08月17日 09:38
中国原子力企業に対する米国の禁輸措置 中国政府は「輸出管理の悪用」と反発
米国政府が中国国有の原子力大手「中国広核集団」とその子会社を対象に、米企業との取引を禁止する措置を取ったことについて、中国外務省は15日、米国政府の対応を輸出管理政策の悪用と批判し、米中両国の企業に悪影響をもたらすと反発した。ロイター通信が報じた。
米中貿易戦争
2019年08月10日 22:35
ロシア軍実験場事故 アルハンゲリスク州の放射線は基準値内
軍実験場で事故が起こったアルハンゲリスク州の放射線状況は、基準値内に収まっている。ロシア統一放射線モニタリングシステム(EGASMO)のデータに基づいている。
2019年08月10日 20:39
ロシア軍実験場 ロスアトム社の職員5名が死亡
ロスアトム社の職員5名が、アルハンゲリスク州軍実験場でジェットエンジン実験中に死亡した。ロスアトム社広報部が伝えている。
2019年05月25日 12:33
米国海軍の中尉が懲役3年 機密情報漏えいの疑い
米国海軍のスティーブン・ケロッグ中尉が原子力空母に関する機密情報を漏えいしようとした疑いで懲役3年の有罪判決を受けた。連邦捜査局(FBI)が発表した。
2019年04月05日 17:44
ノーベル物理学賞の受賞者 核廃棄物の処理法を発明
2018年ノーベル物理学賞を受賞したフランス人のジェラール・ムールー氏は、特別なレーザー装置を使用することによって、核廃棄物の放射能の分解期間を数千年から数分に短縮することを提案している。ブルームバーグが報じた。
2019年02月28日 20:30
12歳少年、原子炉を作り上げて最年少記録を更新
米テネシー州メンフィスに住むジャクソン・オズワルドくん(12)は、最年少原子炉構築記録を更新した。これまでの記録は当時14歳のテイラー・ウィルソンくんが2008年に原子炉を作り上げ、所有していた。
2019年01月31日 14:03
日本国内のオークションサイトで「ウラン」売買
日本国内のオークションサイトでウランが売買されていたことが31日、明らかになった。NHKが報じた。
2019年01月08日 11:29
ビル・ゲイツ氏:原子力は、気候に影響を与えずに電力を得る唯一の方法 誰もそれを使用していない
マイクロソフトの創業者の1人、ビル・ゲイツ氏は、2018年の総括を発表し、昨年達成したことを語り、また米国の核計画の変更を含む2019年の計画を明らかにした。
人類にはまだチャンスがあるか? 地球のグローバルな環境問題
2018年11月26日 23:23
EU、米制裁にもかかわらず平和目的の原子力分野でのイランとの協力継続へ
欧州連合(EU)は、イランの核計画に関する現行の合意への代替案を見出していないと、欧州委員会のミゲル・アリアス・カニェテ委員(エネルギー担当)が述べた。イランの副大統領で同国の原子力庁長官も務めるアリ・アクバル・サレヒ氏とブリュッセルで会談した結果に基づいて語った。
2018年11月07日 14:39
東海第2原発、運転20年延長が認可
原子力規制委員会は7日、現在停止中で今月28日に運転開始から40年となる東海第2原子力発電所(茨城県東海村、炉数1基)について、最長20年間の運転延長を認可した。同原発は首都圏唯一の原発で、半径30キロ圏内に約96万人が居住している。
2018年08月23日 00:46
「ロスアトム」、福島第1原発の「核溶岩」プロジェクトの第1段階を完了
福島第一原子力発電所事故後、1号機、2号機、3号機で核燃料が溶け、原子炉の格納容器の底を突き抜け、その外側に溶け落ち、「核溶岩」が形成された。日本政府との合意に従い、ロシア国営原子力企業ロスアトムがその調査に取り組んでいる。
2018年08月05日 05:07
熱暑で原子炉4基が停止 フランス
フランス電力(EDF)は原子炉4基を停止させた。原因となったのは同国での熱暑。
2018年06月22日 21:40
福島県は原発ゼロになる?
福島第一原発に続き、2011年3月の東日本大震災と津波の被害を受けながら大きな事故を起こさなかった福島第二原発が廃炉になるかもしれない。これを環境活動家ではなく、東京電力の小早川智明社長が福島県の内堀雅雄知事との面会で述べたということは興味深い。東電がこうした検討を発表したのは初めてだと日経新聞は指摘する。
フクシマ=事故処理と大変動後の生活
2018年06月19日 04:00
河野外相、7月に欧州歴訪 国際原子力機関で非核化協議も
河野太郎外相は7月上旬からジョージア(グルジア)、アルメニア、アゼルバイジャン、ポーランドを歴訪する方向で調整に入った。ジョージア、アルメニアを日本の外相が訪れるのは初めて。2国間関係を強化する狙いがある。併せてオーストリアの国際原子力機関(IAEA)本部で北朝鮮の完全非核化に向けた協議をする案も出ている。政府関係者が18日明らかにした。
2018年06月06日 05:36
小泉元首相「原発推進は過ち」 浜松市で講演
小泉純一郎元首相は5日、浜松市で講演し、首相在任中に原発を推進したことに関し「間違いだった。過ちは改めなければならない」と述べ、原発ゼロを目指すとの考えを重ねて示した。
続きを見る
新着ニュース
新着
今週の人気記事
09:44
サウスシェトランド諸島(大西洋南西部)でマグニチュード7の地震
08:44
プーチン大統領がラリー・キング氏の死に追悼コメント
08:03
夕食を抜くと体重増加につながる
06:03
研究者らが警告 新型コロナに弱い身体にしてしまう病気
04:01
コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し
ニュース一覧
日本政府、東京五輪の中止で内部合意=英タイムズ紙
新型コロナの回復者の3分の1が再入院し、8人に1人が死亡=デイリー・テレグラフ
新型コロナ罹患の2ヶ月後に現れる外見上好ましくない影響
フィリピンでマグニチュード7の地震
Windows 10が故障 原因はあるリンクの機能
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
今週のベストショット 1月16日―1月22日
今週のニュース 1月16日―1月22日
世界中で発見される新型コロナウイルスの新種
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK