Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
16:52
2021年01月21日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
ハッカー
374
結果
最新
人気
2021年01月21日 00:16
ファイザーワクチンの有効性データが盗難被害 ハッカーによる改ざん版がネット公開
コロナウイルスのワクチン製造元のファイザーとバイオエヌテックの2社はサイバー攻撃を受け、EUの調整機関用に作られた機密の規制文書が盗まれたことを明らかにした。ネット上にはデータの一部が改ざんされ、公表されている。AP通信が報じた。
2021年01月15日 07:05
スマホから直ちに削除した方がいいアプリを発表
Check Point社のITセキュリティーの専門家らがスマートフォンから直ちに削除した方がいいアプリを発表した。これらアプリは危険なウイルスのトロイの木馬を運ぶ役目を果たしている。フォーブス誌が報じた。
2021年01月01日 07:01
典型的なロシアのハッカーの人物像とは? サイバー犯罪防止企業がその「ポートレート」を作成
ロシアのハッカーは必ずしもプログラマーではなく、そして好感が持てる人物でもない。ハッカーの優先順位はお金、高価な車や時計に海外で過ごす休暇。このロシアのハッカーの「ポートレート」を作成したのは、サイバー犯罪の防止・調査を行うロシア企業「グループIB」のイリヤ・サチコフ最高経営責任者(CEO)。
2020年12月31日 16:25
スマホがハッキングされたかどうかを見分ける方法 専門家が解説
スマートフォンがハッキングされた場合の兆候は、「フリーズ」だけではなく、動作が遅い、バッテリーの消耗が激しいなどの現象が挙げられる。ハッキングの手口は、スマホにマルウェアを密かにインストールさせるパターンが最も多い。ロシアのIT企業「インテレクチュアル・リザーブ」のパーヴェル・ミャソエドフ社長が、ビジネス関連のニュースサイト「プライム」で語っている。
2020年12月28日 17:20
川崎重工 ハッカー攻撃の被害 大量データ流出か
大手総合エンジニアリングメーカーの川崎重工業株式会社が大規模なハッカー攻撃を受け、人事や顧客情報などを含む情報が流出した可能性があるという。東京本社が28日に発表した。
2020年12月17日 22:04
プーチン大統領、「ロシアによる米大統領選への干渉」についてコメント
ロシアのプーチン大統領は大型記者会見で、米国大統領選挙にロシアのハッカーは干渉しなかったと指摘し、そのような非難は米国人自身がトランプ米大統領の正当性を認めないための口実だと述べた。
2020年12月15日 21:33
世界の半数の企業がパンデミック時のサイバー攻撃増加を認識=調査報告
世界の半数の企業が新型コロナウイルスのパンデミック時にサイバー攻撃が増加したと認識している。「チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ」社の調査で明らかとなった。
2020年11月27日 14:30
日本 原子力規制委員会のシステムに不正アクセス 非公開の資料が閲覧された疑い
日本の原子力規制委員会の情報システムに10月に不正アクセスがあった件で、非公開の内部資料を閲覧された疑いがあることが27日、明らかになった。共同通信が報じている。
2020年11月26日 05:36
ハッカーがマニピュレータを利用し価格操作 暗号通貨市場でDeFiトークンが7000%の高騰
正体不明のハッカーが市場のマニピュレータを利用し人気にないDeFiトークンTENDの価格を何倍にも引き上げようと試みた。ある瞬間に価格は7000%に跳ね上がった。トランザクションはブロックチェーンEtherscan.ioのオブザーバーによって記録された。
2020年11月25日 20:45
サイバー攻撃はどの国からが多いのか? 調査で明らかに
サイバー攻撃を最も多く行っている国は、中国、イラン、北朝鮮とロシア。サイバー犯罪の調査を行う国際企業Group-IBが、報告書「Hi Tech Crime Trends 2020」で明らかにしている。
2020年11月24日 15:55
カスペルスキーの予測する2021年に流行のサイバー危機
ロシアのコンピューターセキュリティ会社「カスペルスキー」は、来年2021年に流行する主要なサイバー攻撃の危険予測を発表。カスペルスキー社の挙げた危険には、組織のネットワークへの侵入、政治目的のサイバースパイ、5Gを通じた攻撃、パンデミックをテーマにしたサイバー活動が入った。
2020年11月16日 20:44
ハッカー エレクトラムの脆弱性を狙いユーザーから335万円相当を盗む
あるハッカーが仮想通貨ウォレット「エレクトラム」の脆弱性を利用し、自身のアドレスに3万2000ドル(約335万円)を送金させていることが分かった。ビットコイン取引を追跡する「Whale Alert」によると、2042BTC(34億8900万円相当)がそのアドレスに送金されている。問題のアドレスは2019年半ばから使用されており、現時点では106 BTC(約1億8100万円)超が振り込まれている。
2020年11月06日 05:42
サイバー犯罪による世界経済の損失 2030年までに90兆ドルに 専門家
サイバー犯罪による世界経済の損失が2030年までに90兆ドル(約9340兆円)に達する。5日、全ロシア警察協会のユーリ・ジダーノフ会長が世界経済フォーラムのデータを引用し明らかにした。
2020年10月20日 13:57
ロシアの情報機関が東京五輪関係者へサイバー攻撃=英政府
19日、ロシアの情報機関がサイバー攻撃を用いて、新型コロナウイルスの感染拡大によって2021年に延期された東京オリンピックの妨害を試みていたことを英国外務省が主張した。ドミニク・ラーブ外務・連邦大臣の声明は、英国外務省のサイトに掲載された。
2020年10月20日 04:00
米司法省が平昌五輪、仏大統領選にサイバー攻撃としてロシア人6人を起訴
米司法省は6人のロシア人がロシア連邦軍参謀本部情報総局の人間で2017年、コンピューターウイルス「NotPetya」の拡散に関与したとして、6人をハッカー行為で起訴した。米法務省の声明では、6人はロシアの国益に都合がいいよう、他国のインフラと選挙を攻撃する目的で一連のサイバー攻撃および有害なプログラムの拡散に関与したとみなされている。テレビ局ABCニュースとロイター通信が米司法省の起訴状を引用して報じた。
2020年10月19日 23:40
コロナワクチン開発の日本企業にサイバー攻撃 CrowdStrikeが明らかに
新型コロナウイルスのワクチン開発に取り組む日本の複数の企業がハッカーからのサイバー攻撃を受けていた実態が明らかになった。ポータル「マーケット・スクリーンナー」が米サイバーセキュリティ企業「CrowdStrike」の専門家らの情報を引用して報じている。
2020年10月19日 16:19
北朝鮮ハッカー ロシアの防衛関連企業に攻撃
今春、北朝鮮のハッカーグループがロシアの軍需産業企業に数回に渡り攻撃を行った。サイバー安全保障分野の専門家を引用しコメルサント紙が報じた。
2020年09月29日 16:33
IT専門家がコーヒーマシンをハッキング 仮想通貨をマイニングさせる実験に成功
IT専門家のマーティン・フロン氏は、コーヒーメーカーをインターネットに接続させ、そのシステムをハッキング。さらに、そのコーヒーメーカーに仮想通貨「モネロ」をマイニング(採掘)させることに成功した。技術系ニュースサイト「スラッシュギア」が伝えている。
2020年09月26日 02:33
インスタグラムに脆弱性 攻撃者はユーザーの位置情報にアクセス可能
インスタグラムに重大な脆弱性があることが、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの専門家らによって明らかになった。
2020年09月12日 16:07
ハッカーらがリリース 6億9000万ドルのハッキング不可能なビットコインウォレット
6億9000万ドルのビットコインウォレットがハッカーのフォーラムで販売に出された。このウォレットは、ハッキングの試みが成功しないまま最低1年間流通している。ハドソン・ロック社の技術ディレクターでサイバー犯罪専門のアロン・ギャル氏が語った。
続きを見る
2021年01月15日 07:05
スマホから直ちに削除した方がいいアプリを発表
Check Point社のITセキュリティーの専門家らがスマートフォンから直ちに削除した方がいいアプリを発表した。これらアプリは危険なウイルスのトロイの木馬を運ぶ役目を果たしている。フォーブス誌が報じた。
2021年01月21日 00:16
ファイザーワクチンの有効性データが盗難被害 ハッカーによる改ざん版がネット公開
コロナウイルスのワクチン製造元のファイザーとバイオエヌテックの2社はサイバー攻撃を受け、EUの調整機関用に作られた機密の規制文書が盗まれたことを明らかにした。ネット上にはデータの一部が改ざんされ、公表されている。AP通信が報じた。
2021年01月15日 07:05
スマホから直ちに削除した方がいいアプリを発表
Check Point社のITセキュリティーの専門家らがスマートフォンから直ちに削除した方がいいアプリを発表した。これらアプリは危険なウイルスのトロイの木馬を運ぶ役目を果たしている。フォーブス誌が報じた。
2021年01月21日 00:16
ファイザーワクチンの有効性データが盗難被害 ハッカーによる改ざん版がネット公開
コロナウイルスのワクチン製造元のファイザーとバイオエヌテックの2社はサイバー攻撃を受け、EUの調整機関用に作られた機密の規制文書が盗まれたことを明らかにした。ネット上にはデータの一部が改ざんされ、公表されている。AP通信が報じた。
新着ニュース
新着
今週の人気記事
16:40
新型コロナの回復者の3分の1が再入院し、8人に1人が死亡=デイリー・テレグラフ
16:19
バイデン新米大統領 WHOへの復帰令に署名
16:06
日本の裁判所、重国籍を認めない法を合憲と判断
15:38
空気から飲料水を取り出す シンガポールの研究グループが新素材を開発
15:07
菅首相、バイデン新大統領とコロナなどで緊密に連携
ニュース一覧
中国 新型コロナウイルスの新たな感染源が出現
米国の百万ドル級の投資家らは証券バブル崩壊の接近を危惧
ガンを予防し、長生きに効果のある食べ物
米議会乱入者、事件30日前に50万ドル相当受け取る
ドイツ 新たなコロナウイルス変異種発見
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
タコのセルフィ―にマスクまで:水中写真コンテスト受賞作品
今週のニュース 1月9日―1月15日
世界中で発見される新型コロナウイルスの新種
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK