Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
22:47
2021年01月24日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
原発
236
結果
最新
人気
2019年01月15日 21:50
「冷戦遺産」問題解消センター、ロシア沿海地方で開設へ
ロシア沿海地方での地方放射性廃棄物調整・長期保管センター建設について、ロシア政府は国営原子力企業「ロスアトム」と露日核兵器廃棄協力委員会による協議を承認した。
2018年11月22日 12:06
「フクシマ」を取り囲む重い汚染水 貯蔵タンクが限界に達したら次の手段は?
福島第1原発からの放射能汚染水を保存するコンテナーは3-4年後にはいっぱいになってしまう。国際原子力機関(IAEA)の専門家らは、2011年の事故から数えて4度目となる、原発の状態評価を行い、こうした帰結に達した。11月13日、日本政府、記者らに提示された前提的なレポートでは、トリチウムに汚染された水の浄水問題を早急に解決するよう呼びかけがなされていた。だがその方法を日本政府が知らないというのに、一体何ができるのだろうか。
フクシマ=事故処理と大変動後の生活
2018年11月09日 07:03
福島住民 「事故で意識が変わった」
10月末から11月初めにかけて福島県の住人代表の3人がロシアとベラルーシを訪問した。3人の訪問の目的はチェルノブイリ原発事故の被災者にNPOがどう救済を行ったか、その経験に学ぶことにあった。スプートニクは、3人が事故で放射能に汚染されたノヴォズィブコフ市に向かう前に取材を行い、事故によってどんな教訓を得たか、今自分は安全な生活が送れていると思うかについて、話をうかがった。
フクシマ=事故処理と大変動後の生活
2018年11月08日 19:26
東海再処理施設で、放射性物質による汚染が確認される
8日、茨城県東海村にある東海再処理施設のプルトニウム転換技術開発施設で、放射性物質による汚染が確認された。共同通信が、日本原子力研究開発機構が発表をもとに報じた。
2018年11月07日 14:39
東海第2原発、運転20年延長が認可
原子力規制委員会は7日、現在停止中で今月28日に運転開始から40年となる東海第2原子力発電所(茨城県東海村、炉数1基)について、最長20年間の運転延長を認可した。同原発は首都圏唯一の原発で、半径30キロ圏内に約96万人が居住している。
2018年10月27日 23:04
伊方原発3号機、再稼働
四国電力は27日、伊方原発3号機を再稼働した。約1年ぶりの再開となる。30日には送電を始める。日本の各紙が報じた。
2018年10月18日 11:03
ロスアトム社長、ウズベキスタンとの原発共同建設プロジェクトに言及
ロシア国営原子力企業「ロスアトム」のアレクセイ・リハチョフ社長は18日、ロシアとウズベキスタンが来年春にも原発建設に向け契約を締結する可能性があることを明らかにした。
2018年10月18日 00:45
露・エジプト首脳が首脳会談 エジプト初の原発の共同建設を協議
ロシアのプーチン大統領とエジプトのシシ大統領はソチで首脳会談を開いた。原子力発電所の建設などエネルギー分野での協力を話し合った。会談を終えたプーチン氏が明らかにした。
2018年09月17日 00:01
福島第一原発の問題と原発の安全設備について ロシア人専門家が解説
8月31日、福島第一原発の事故対応と作業員の死の因果関係が認められ、死亡例が日本で初めて労災認定された。作業員の男性は事故後、主に第一原発で放射線を測定。肺がんで亡くなった。事故後に対応した作業員の労災認定はこれで5件目。
2018年08月23日 00:46
「ロスアトム」、福島第1原発の「核溶岩」プロジェクトの第1段階を完了
福島第一原子力発電所事故後、1号機、2号機、3号機で核燃料が溶け、原子炉の格納容器の底を突き抜け、その外側に溶け落ち、「核溶岩」が形成された。日本政府との合意に従い、ロシア国営原子力企業ロスアトムがその調査に取り組んでいる。
2018年08月05日 05:07
熱暑で原子炉4基が停止 フランス
フランス電力(EDF)は原子炉4基を停止させた。原因となったのは同国での熱暑。
2018年07月25日 15:38
福島第1、デブリ回収は2号機から
福島第1原発事故で炉心溶融(メルトダウン)した1~3号機のうち、日本政府や東京電力が溶融燃料(燃料デブリ)の最初の取り出しを2号機で検討していると、毎日新聞が25日に報じた。
2018年07月05日 07:02
スーパーマン型ドローンが原発に衝突 グリーンピースが故意に【写真・動画】
環境団体グリーンピースが故意に、スーパーマン型のドローンをビュジェ仏原子力発電所に衝突させた。原発のぜい弱性を証明することが目的。同団体が発表した。
2018年07月04日 18:19
外国における原発発電ユニット建設市場の3分の2はロシアが占めている
外国における原子力発電所発電ユニット建設市場の3分の2はロシアが占めている。ロシア原子力企業「ロスアトム」のアレクセイ・リハチョフ社長が明らかにした。
2018年06月22日 21:40
福島県は原発ゼロになる?
福島第一原発に続き、2011年3月の東日本大震災と津波の被害を受けながら大きな事故を起こさなかった福島第二原発が廃炉になるかもしれない。これを環境活動家ではなく、東京電力の小早川智明社長が福島県の内堀雅雄知事との面会で述べたということは興味深い。東電がこうした検討を発表したのは初めてだと日経新聞は指摘する。
フクシマ=事故処理と大変動後の生活
2018年06月09日 03:47
野党、原発ゼロへ緊急集会 法案の早期審議入り要求
立憲民主など野党4党は8日、共同提出している「原発ゼロ基本法案」の早期審議入りを求める緊急集会を国会内で開催した。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題が焦点となっている新潟県知事選(10日投開票)を前に、脱原発の姿勢をアピールした格好だ。
2018年06月06日 05:36
小泉元首相「原発推進は過ち」 浜松市で講演
小泉純一郎元首相は5日、浜松市で講演し、首相在任中に原発を推進したことに関し「間違いだった。過ちは改めなければならない」と述べ、原発ゼロを目指すとの考えを重ねて示した。
2018年05月23日 21:33
日本の7原発の換気システムに腐食や穴が見つかる
日本の原子力規制委員会は23日、全国の7原発の換気システムに穴や腐食が見つかったことを公表した。
2018年05月11日 20:51
トルコの原発 ロシアは建設に着手 日本は費用見直し
2023年、建国100周年をトルコは同国初の原子力発電所2基の稼働開始による記念を計画していた。うち1基は同国南部でロシアが、2基目は北部で日本が建設する。建設の合意はすでに数年前にこぎつけられているが、今に至るまで原発の敷地すら準備ができていない。
2018年04月30日 14:31
世界初の浮体原発、サンクトペテルブルクからムルマンスクに曳航
水上原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」は、核燃料積み込みのためムルマンスクにある中間基地に向け出発した。原発開発に参加したバルト工場が28日に発表した。
続きを見る
新着ニュース
新着
今週の人気記事
22:05
ドイツで初 コロナワクチン拒否で解雇=ビルド紙
20:46
英国外務省 ロシア各地の違法集会にコメント
19:12
英アストラゼネカ 欧州へのコロナワクチン供給 当初予定より約3100万回不足か
17:49
アブダビUFC275 マクレガー、ポイエーに敗れる【動画】
16:27
米国防総省 国民の位置情報について市販DB購入 裁判所手続きを経由せず=NYT
ニュース一覧
日本政府、東京五輪の中止で内部合意=英タイムズ紙
医師が指摘 皮膚に現れる新型コロナの3つの兆候
新型コロナ罹患の2ヶ月後に現れる外見上好ましくない影響
研究者らが警告 新型コロナに弱い身体にしてしまう病気
バイデン氏が一新した大統領執務室を初公開 トランプ色から内装を変更
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
今週のベストショット 1月16日―1月22日
今週のニュース 1月16日―1月22日
世界中で発見される新型コロナウイルスの新種
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK