Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
11:43
2021年03月04日
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
国連
628
結果
最新
人気
2021年03月02日 10:52
テロ組織、ナイジェリアの国連人道支援施設を襲撃
国際テロ組織「ダーイシュ」(=IS、ロシアで禁止)と関連のある武装組織がナイジェリア北西部に置かれた国連の人道支援センターを襲撃し、センターに勤務している25人の職員がシェルターに避難している。AFP通信が治安当局による発表をもとに報じた。
2021年02月18日 16:39
国連、食料不足を警告
ガーディアン紙によれば、国連は、貧困国が新型コロナウイルスの感染拡大による危機から、食料不足に陥る可能性があると警告している。
2021年02月18日 05:05
国連が呼びかけ 世界的な新型コロナ用ワクチン接種プランの設定
国際連合のアントニオ・グテーレス事務総長は、各国間でより公平なワクチン分配を行い、G20によるワーキンググループが開発計画を立てることができるようにするため、各国に対し、新型コロナウイルス用ワクチン接種の世界的なプランを早急に設定するよう呼びかけた。
2021年02月08日 17:25
世界食料価格が記録的な高水準に=国連
国連食料農業機関(FAO)のプレスリリースによれば、世界の食料価格指数は8ヶ月連続で上昇し、2021年1月には113.3となり、2014年7月以来の高水準となった。
2021年01月26日 23:15
新型コロナによる経済危機、この100年で最悪に=グテーレス事務総長
新型コロナウイルスのパンデミックはこの100年で最悪の経済危機を引き起こした。2021年の経済再興は、2020年の損失を回復させることはできないだろう。国連のアントニオ・グテーレス事務総長が同機関の公式サイトで表明した。
2021年01月11日 12:03
パンデミックにより世界で2億7000万人が食糧難に、貧困層は8800万人増=国連
新型コロナウイルスのパンデミックにより世界では8800万人以上があらたに貧困層に落ち込んだほか、2億7000万人以上が食糧難に瀕している。初の国連総会から75周年の記念式典に出席したアントニオ・グテーレス事務総長が演説の中で明らかにした。
2020年12月26日 12:38
国連の平和維持部隊が中央アフリカで襲撃受ける 兵士ら3人死亡
国連中央アフリカ多面的統合安定化ミッション(MINUSCA)の部隊が所属不明の武装組織によって襲撃され、兵士ら3人が死亡したほか、2人が負傷した。これを受けて国連は中央アフリカ共和国の政府に対し、実行犯を厳重に処罰するよう要請している。国連事務総長のステファン・デュジャリック報道官が発表した声明で明らかになった。
2020年12月12日 06:55
国連事務総長 この80年で最悪の経済後退を予想
国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、世界各国はこの80年間で最悪の経済後退に直面するおそれがあると予想した。
2020年12月10日 18:23
コロナで排出減の温室効果ガス それでも温暖化の歯止めにならず
ジュネーブで発表された国連環境計画(UNEP)のレポートには、2020年はコロナウイルスのパンデミックにより大気への温室効果ガスの排出量は減少したものの、これは地球温暖化の歯止めにはなりえないことが明記された。
2020年12月05日 11:47
チュバイス氏が国連のロシア特使に任命
ロスナノテク(ロシアナノテクノロジー)社のアナトリー・チュバイス社長が国連のロシア大統領特使に任命された。国連のステファン・デュジャリック事務総長報道官はリアノーボスチ通信の取材に応じた中で、チュバイス氏との協力関係に期待すると応えた。
2020年12月03日 21:00
国連 「最も危険な薬物」のリストから大麻を除外 医療目的の使用を承認
国連麻薬委員会は2日、大麻を国際条約で定められている最も危険な薬物分類から外すことを承認した。これにより大麻の医療現場での使用が認められたことになる。
2020年12月02日 18:25
国連事務総長 現代の奴隷制の犠牲者は世界で4000万人以上
国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、世界中で4000万人以上が現代的な形態での奴隷制にさらされていると発表した。事務総長のメッセージは国連のホームページに掲載されている。
2020年12月01日 14:45
国連事務総長、バイデン氏と電話会談 米国と協力する用意を表明
国連のグテレス事務総長は、米大統領選で勝利を宣言した民主党のバイデン氏と電話会談し、共通課題との戦いで米国と協力する用意があることを表明した。国連広報局が発表した。
2020年11月08日 03:29
国連、16カ国で飢餓の恐れがあると警告
国連食糧農業機関(FAO)は、ブルキナファソ、イエメン、南スーダン、ナイジェリアの4カ国で食料供給が特に困難な状況となっており、さらに16カ国で食料供給の問題が悪化する恐れがあると発表した。
2020年10月27日 15:40
菅首相とグテーレス国連事務総長が電話会談:温室効果ガス排出ゼロの意向を歓迎
日本の菅義偉首相は27日午前8時45分頃から約10分間、国連のアントニオ・グテーレス事務総長と電話会談を行った。概要は日本外務省のHPで報告されている。
2020年10月24日 23:49
メドベージェフ氏:国連創設75周年に寄せ「国際社会の新たな課題とグローバルな解決策について」
国連創設75周年に寄せて元ロシア連邦大統領で現ロシア安全保障会議副議長のドミートリィ・メドベージェフ氏が「国連75周年:以前からの問題、新たな課題、グローバルな解決策」と題する論文を発表した。同氏はその中で、国連の機能、世界的なパンデミックと政治的に不確実な時代に国連が直面する課題のパラダイムについて論じている。
2020年09月28日 15:05
国連常任理事国入りを目指す日本 この目標が達成できないのはなぜなのか?
日本の茂木敏充外務大臣は、国連安全保障理事会の改革を促し、常任理事国入りを目標にしていくことを明らかにした。日本政府が、国連安保理において重要な拒否権を持つ常任理事国の数(露、米、中、英、仏)を増やすべきだとの立場を表明するのはこれが初めてではない。日本がこの目標達成に向かってどれほど前進しているのか、スプートニクが専門家らに意見を聞いた。
2020年09月23日 02:48
プーチン大統領 国連総会の演説で国際社会に一連の提案
9月22日、プーチン大統領は第75回国連総会においてビデオ会談形式で演説を行い、国際的な意味を持つ一連の問題を取り上げた。
2020年09月22日 15:28
茂木外相 常任理事国入りに意欲 国連創設75周年メッセージで安保理改革訴える
日本は国連安保理の改革が必要だと考え、また常任理事国入りを目指す決意を示した。日本外務省は22日、国連創設75周年を記念するハイレベル会合の開催に際し収録された茂木敏光外相のビデオメッセージを同省YouTubeチャンネルで公開した。
2020年09月21日 22:32
南ア 国連安保理に常任理事国入りを要請
南アフリカ共和国のシリル・ラマポーザ大統領は国連安全保障理事会にアフリカ大陸の常任代表の席を確保するよう要請することを明らかにした。ラマポーザ大統領は同大陸の人口が10億人を超えていることを指摘し、これだけの人口を抱える大陸は安保理における常任理事国の地位を持つべきだと訴えている。
続きを見る
2021年03月02日 10:52
テロ組織、ナイジェリアの国連人道支援施設を襲撃
国際テロ組織「ダーイシュ」(=IS、ロシアで禁止)と関連のある武装組織がナイジェリア北西部に置かれた国連の人道支援センターを襲撃し、センターに勤務している25人の職員がシェルターに避難している。AFP通信が治安当局による発表をもとに報じた。
2021年03月02日 10:52
テロ組織、ナイジェリアの国連人道支援施設を襲撃
国際テロ組織「ダーイシュ」(=IS、ロシアで禁止)と関連のある武装組織がナイジェリア北西部に置かれた国連の人道支援センターを襲撃し、センターに勤務している25人の職員がシェルターに避難している。AFP通信が治安当局による発表をもとに報じた。
新着ニュース
新着
今週の人気記事
04/03 11:35
ミャンマー 抗議デモ参加者38人死亡
04/03 10:40
ドイツ、来週から封鎖緩和へ
04/03 10:04
復興率、福島「80%」最高 原発事故影響、2県と差
04/03 09:40
ユーチューブとグーグルサービスに通信障害
04/03 09:05
首相、接待問題沈静化狙う 新内閣広報官の経験期待
ニュース一覧
ゲイツ氏 コロナ終焉時期の予測を発表
マイケル・J・フォックス氏 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作製作に関するシリーズのティーザーを公開
オーストリア ファイザー社とバイオンテック社のワクチン接種後に41人が死亡
日本の新型護衛艦「もがみ」が進水
イーロン・マスク氏 新都市を設立すると発表
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
インドネシア・シナブン山の噴火 噴煙は5000m上空へ
今週のニュース 2月13日―2月19日
英国で新たな新型コロナ変異株
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK