新型コロナウイルス短縮 URL
03
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/754/78/7547836_0:285:3000:1973_1200x675_80_0_0_d1831042d0d908645ac37fdbc6e2f9e5.jpg
Sputnik 日本
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
Sputnik
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/i/logo.png
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202104058288264/
大阪府と兵庫県は5日、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の対象地域の飲食店などに営業時間を午後8時までとするよう要請した。NHKが伝えた。
4日に発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は関西の2府4県で合わせて934人となった。大阪では593人、兵庫では211人、京都では63人、奈良では40人、和歌山では14人、滋賀では13人の感染が確認。また大阪で3人、兵庫で1人の死亡が確認された。
©
AFP 2021 / Yoshikazu Tsuno
日本政府は今月1日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」を大阪府、兵庫県、宮城県に5日から5月5日まで適用することを決定した。対象地域となった大阪市、神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市と仙台市では飲食店などに対して午後8時までの営業時間の短縮が要請された。
これより前、大阪府の吉村知事は、東京五輪の聖火リレーについて、政府が「まん延防止等重点措置」を大阪府などに適用する方針を固めたことを受け、大阪市内では中止すべきだとの認識を示した。
菅義偉首相は4日、「まん延防止等重点措置」については、要請があれば速やかに適用する意向を示した。
関連記事
スプートニクは新型コロナウイルスに関する信憑性の高い最新情報をお届けしています。特設ページをご覧ください。
全てのコメント
新しいコメントを読む (0)
返事として(コメントを表示するコメントを表示しない)