Sputnik 日本
他言語
ログイン
登録
ログアウト
14:36
2021年04月17日
福島 あれから10年がたった今
新型コロナウイルス
ホーム
国際
日本
政治
経済
社会
オピニオン
マルチメディア
ビデオクラブ
被災者たちはこう語る
マルチメディア|写真
あれから10年 福島の今は
アフリカ
中東
欧州
米国
アジア
ロシア
災害・事故・事件
テック&サイエンス
文化
スポーツ
エンタメ
写真
インフォグラフィック
動画
風刺画
検索
COVID-19
感染者:
回復者:
死亡者:
JHU CSSE
露中関係
93
結果
最新
人気
2020年11月03日 21:11
ロシア諜報機関が中国と情報交換 ロシア対外情報庁
ロシア対外情報庁は中国の諜報機関と機密情報の交換を行なっており、双方は基本的に見解が一致している。ロシアメディアに同庁のセルゲイ・ナルイシキン長官が明らかにした。
2020年09月25日 01:06
中国 ユーラシア経済連合、上海協力機構を通じて対露経済関係を強化へ
中国はユーラシア経済連合および上海協力機構のフィールドを通じ、ロシアとの経済関係を強化していく。9月24日、中国国際貿易発展協力委員会のチジャン・ショアガン副代表がこうした声明を表した。
2020年09月13日 01:11
ロシアと中国の関係強化は米国にとって脅威=ナショナル・インタレスト誌の専門家
ロシアと中国の関係強化は米国にとって巨大な脅威となっており、米国はロシアとの交渉の席に着き、妥協を模索すべきだ。ナショナル・インタレスト誌の専門家ダグ・バンドウ氏がこうした見解を述べた。
2020年07月31日 01:50
中国 ロシアとの軍事技術協力の発展に意欲
ジャン・ハンフエイ駐ロシア中国大使は、中国がロシアとの軍事技術協力を発展させる構えであり、軍事技術協力の強化は地域の安全と安定を維持するために必要との考えを表明した。大使はロシアのマスコミからの取材にこう語り、協力は第3国に対抗した軍事同盟ではないと強調した。
2020年07月22日 17:30
日本にとって最大の危惧とは 新型コロナ、サイバー戦争、それとも露中軍事同盟?
日本が毎年刊行する防衛白書では、今回、軍事分野で科学技術の役割が高まってるいることが指摘され、また、宇宙とサイバー空間、電磁波の利用といった3つの新たな防衛方針のダイナミズムが強調された。これらすべての分野に関連してロシアと中国の名が挙げられている。通信社「スプートニク」は、日本が防衛戦略上、隣国の露中をなぜこれほど注視するのか、そもそも危惧の対象はどのような脅威なのか、軍事の専門家に意見を聞いた。
2019年12月31日 18:03
ロシア 中国産の柑橘類の輸入禁止へ
ロシア連邦獣医植物検疫サービスは1月6日より中国産の柑橘系農作物の輸入制限を導入する。中国の主要関税局との交渉結果の報告をロシア当局が発表した。
2019年06月06日 21:31
写真
17
パンダを渡し、ボリショイ劇場に舞台に立ち 中国国家主席のモスクワ公式訪問
中国の習近平国家主席は6月5日から3日間の日程でモスクワ訪問を開始した。習国家主席はプーチン大統領との会談のほかに、中国製オフロードカーの展示会を視察し、モスクワ動物園にパンダを貸与し、ボリショイ劇場で両国の友好関係の記念行事に参加した。
2019年06月06日 19:57
動画
たくさんの竹が必要だ!中国がロシアにジャイアントパンダ2頭を貸与
ロシアを公式訪問した中国の習近平国家主席は、プーチン大統領と一緒に、中国がロシアへ提供したジャイアントパンダ2頭の貸与式に出席した。2頭は「ルーイー(如意)」「ディンディン(丁丁)」という名前で、モスクワ動物園に2頭のために特別につくられたパビリオンで暮らす。
2019年03月21日 23:21
アムール川を跨ぐ露中の鉄道橋 2つの部分がつながる
ロシアは、アムール川を跨いで同国極東にあるユダヤ自治州と中国を結ぶ鉄道橋のロシア部分の土木工事を完了した。アムール川を隔ててロシアと国境を接している黒竜江省のサイトで発表された。
2019年03月05日 01:01
ドイツ国防相:中国のミサイルはロシアにとって脅威
ドイツのフォンデアライエン国防相は、雑誌FOCUSのインタビューで、中国の短距離及び中距離ミサイルはロシアにとって脅威であるため、中距離核戦力(INF)全廃条約の代わりとなる可能性のある新たな軍縮条約に中国を参加させる必要があるとの見方を表した。
2018年11月06日 20:45
中国で、露中の長距離ワイトボディー機の模型が披露される【写真】
ロシアと中国の航空機製造会社は、中国で6日に開幕した珠海航空ショーで、共同開発している長距離ワイトボディー機CR-929の実物大の模型を披露した。通信社スプートニクの特派員が伝えた。
2018年09月15日 19:03
日本人専門家、露中日による軍事協力拡大を予測
日本が露中両国と並んで、共同軍事演習「ヴォストーク2019」に参加したいと考えており、ここで話題になっているのは3カ国による軍事的同盟の創設であると、日本における最も著名なロシア専門家の一人である政治学者の中村逸郎・筑波大学教授は考えている。
2018年09月07日 17:09
露中ガスパイプライン「パワー・オブ・シベリア」、93%が建設完了
ガスパイプライン「パワー・オブ・シベリア」の93%について、「ガスプロム」が建設を完了したと、同社の発表で述べられている。
2018年07月20日 01:03
ロシアLNGタンカー、初めて中国に入港
中国初となるロシア産液化天然ガス(LNG)を積んだタンカー2隻が中国に入港した。天然ガスは北極圏の「ヤマルLNG」で採取して液化したもの。
2018年05月29日 17:54
露中の貿易取引高 2020年には2千億ドル達成可能 露外務省
ロシア外務省のイーゴリ・モルグロフ外務次官は、ロシアと中国は2020年までに貿易取引高を2千億ドルに引き上げることができるとの声明を表した。
2017年09月18日 22:03
露中、米国の脅威を背景に北朝鮮沖で合同軍事演習:水中戦を主に想定
中国海軍の艦隊が、国際露中合同軍事演習「海上合同作戦2017」の第二段に参加するため、ウラジオストクに到着した。演習は、「ピョートル大帝湾」とオホーツク海の南部の間、日本から見れば北に位置した場所で行われる。演習の第一段は今年の7月にバルト海で行なわれていた。ロシアの軍事専門家ワシーリー・カーシン氏は、スプートニクに、この演習の特徴についてコメントした。
2017年07月04日 12:21
露中首脳、会合を実施 北朝鮮とシリア問題を協議
中国の新華通信社は、プーチン大統領と習近平国家主席が日夜に会合を行い、朝鮮半島の情勢とシリア問題について協議したと報じた。
2017年03月24日 11:24
露日の相互信頼醸成は中国にとって脅威となる要素か?
露日両政府は、クリミアがロシアに再統合されてから初の「2+2」のフォーマットでの外相・国防担当相協議を行った。会合の過程で、ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相は、両国軍人間の協力停止が、何人にとっても益をもたらさなかった点を認め、ロシアは日本との軍事交流復活に向け用意のあることを明らかにした。
2017年03月08日 20:16
中国、ロシアとの関係の戦略的重要性について語る
中国は、外部要因に影響されないロシアとの関係を完全に信頼している。中国の王外相が述べた。
2017年01月25日 17:47
中国企業がクリル諸島のインターネットを敷設。日本企業はどこへ?
2年も経たないうちに、クリル諸島のゲーマー達はついに心ゆくまで『バトルフィールド』で遊べるようになる。現在、クリル諸島のインターネット通信は、そもそもインターネットが引かれているところではの話だが、衛星回線を利用している。信号は弱く、当然、オンラインゲームにはほとんど使えない。概して、このような通信状況では、島の社会経済発展計画にとっても、今後予定されている日ロ共同経済活動にとっても決して十分とは言えない。しかし、状況は変わり始めている。
続きを見る
新着ニュース
新着
今週の人気記事
14:35
アフガンからの安全撤退に向けて部隊を増強=米国防総省
13:51
アストラゼネカの副反応による死者、フランスで累計8人
13:14
今後の安全を保障できるのはNATOへの加盟だけ=ウクライナ大統領
12:47
バイデン氏、プーチン大統領の発音を間違える【動画】
12:18
ブラジル保健省が避妊を推奨、変異株で妊婦の重症化例が増加
ニュース一覧
金の価格 調整され下落
「文化、生活習慣、規律正しさ・・・、日本のすべてが気に入っている」 身長2メートルのロシアのバレーボール選手が日本での生活について語る
人類はポテトチップス、フライドポテト不足に直面か
バナナが絶滅の危機に瀕している=ドイツ紙
ホッキョクグマ、気候変動で絶滅の恐れ... しかし、新種のクマが出現!
ニュース一覧
おすすめ
マルチメディア
写真
動画
インフォグラフィックス
今週のベストショット 4月10日―4月16日
今週のニュース 4月10日―4月16日
世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 タイムスケジュール
登録
E-mail
ハンドルネーム
パスワード
パスワードの確認
ログイン
秘密保持規約
下記の「登録」ボタンをクリックすると、貴殿の個人情報の処理と、個人情報保護方針への貴殿の同意が確認されたことになります。
登録する
* 空欄はすべて入力してください
先に進むにはE-mailの確認が必要です。E-mailに確認のためのインストラクションが送られました。
OK
パスワードの復元
e-mailを入力
絵からコードを入力
復活させる
ログイン
秘密保持規約
成功!パスワード復元の案内が次のアドレスに送られました
OK
登録
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていますか?
はい
いいえ
登録
ようこそ
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っていません
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
OK
登録
ようこそ
e-mail
ハンドルネーム
次
ログイン
jp.sputniknews.comにプロフィールを持っています
OK
プロフィールを削除
jp.sputniknews.comからプロフィールを削除されますか?
はい
いいえ
プロフィールが削除されました。プロフィールの再現は削除後30日以内であれば、登録の際のこちらからの送信メールにあるアドレスから可能です。
閉じる
Votre message a été envoyé!
ログイン
e-mail
パスワード
名前を記憶させる
ログインする
登録
パスワードをお忘れですか?
秘密保持規約
Log in with Facebook
VK.com経由でログイン
Sign in with Google
OK