東方経済フォーラムはウラジオストク市で毎年開催される。 2017年は9月6~7日に開催される。
中国、日本、韓国、インド、ベトナム、オーストラリア、米国、シンガポールなどの国から代表団が訪れるなど、少なくとも2400人が参加、国際投資家共同体の連携強化の可能性が討議される計画。
ロシア極東のウラジオストクで、9月6日と7日の両日、第3回東方経済フォーラムが開催された。国のトップとしては日本の安倍首相のほか、韓国の文在寅大統領、モンゴルのハルトマー・バトトルガ大統領も参加した。
6日から開かれていたロシア・ウラジオストクにおける第3回東方経済フォーラムで、北海道総合商事の天間幸生社長がスプートニクの独占インタビューに答えた。会社設立からまだ2年にも満たないが、すでに同社のサポートを受けた道内の企業が、ロシアにめざましく展開している。
6日から7日にかけて、ロシア極東のウラジオストクで第3回東方経済フォーラムが開催された。日本貿易振興機構(ジェトロ)の米谷光司(よねたに・こうじ)理事はフォーラム会期中にスプートニクの独占インタビューに答え、ロシアビジネスの展望とジェトロのサポート拡大について話した。
プーチン大統領はウラジオストクの東方経済フォーラムでの韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領との会談で朝鮮半島の緊張度を下げるかなり変わった方法を提案した。提案の内容は電気、ガスの供給についての合同プロジェクトの実現。
東方経済フォーラムの総会での経済成長の観点から見た女性の役割強化をテーマにした演説で、ロシア大統領専門管理部のスヴェトラーナ・ルカシュ副部長は、日本のGDP成長は経済における女性の役割向上を決定した瞬間から始まったと発言した。ルカシュ氏はG20におけるロシアのシェルパを務めている。
東方経済フォーラムでの交渉を終えたプーチン、安倍両首脳は共同ブリーフィングを行い、露日は南クリルでの一連の共同プロジェクトの実現に乗り出すことを明らかにした。
安倍首相はプーチン大統領との間で、日露の平和条約を二人の手で締結することで合意した。
ロシアのプーチン大統領は安倍首相との会談を総括し、「北朝鮮の行動はこの地域の安全保障に対する深刻な脅威となっており、露日両政府は北朝鮮による最近のミサイル発射と核実験を非難する」と発言した。
プーチン大統領は、ロシアは年末までに福島第1原子力発電所の事故処理に関する日本との具体的な共同プロジェクトが決定することに期待していると発表した。
東方経済フォーラムへの安倍首相の訪露の結果、露日政府間で二重課税廃止および国庫への支払い回避の防止、デジタル経済分野での協力についての両国経済省の共同声明が調印。
米国は、朝鮮半島に平和を築くという国際社会の意思を無視し、戦争という一つの目的のみを追求している。東方経済フォーラムで北朝鮮代表団を率いる金英才(キム・ヨンジェ)氏が、記者団に述べた。
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、エネルギーや輸送を含む分野での2国間協力に関する「9つの橋」の創設をロシアに対し提案した。
日本の三井物産とロシアの「ガスプロム」社は、日本における中小トン数の液化天然ガス(LNG)生産や輸送、マーケティング、ならびに日本海でのLNG補給における協力に関する枠組み合意に署名した。ガスプロムのプレスリリースによる。
プーチン大統領は北朝鮮を経済協力に引き入れる必要があるとし、ロシアはそのための提案を有していることを明らかにした。
安倍首相は、日本とロシアの間に平和条約が存在しないのは異常な状態だと考えており、プーチン大統領にこの状態を修正するよう呼びかけている。
安倍首相は、前代未聞の脅威となりつつある北朝鮮へ、 国際社会は 最大限の圧力を講じる必要性があるとの考えを示した。
安倍首相は7日の東方経済フォーラムの総会で、日本とロシアが小児医療および老人医療分野でそれぞれの知識と経験を集結することを明らかにした。
7日、日本の安倍首相は東方経済フォーラムの総会で演説し、昨年12月のロシアのプーチン大統領の日本訪問は、露日関係における新たな時代を意味したとの考えを表した。
韓国の文在寅大統領は、東方経済フォーラムの枠内で開催の総会「極東:新たな現実を創りだす」で、北朝鮮に対する制裁適用に積極的に参加したことに対し、ロシアに謝意を表明した。
ロシアと日本は、デジタル経済の分野で協力し、デジタルインフラの安全性やエネルギーなどの分野での技術発展を促進していく。東方経済フォーラムの中で、マクシム・オレシュキン経済発展相とロシア経済分野協力担当大臣を兼任する世耕弘成経済産業相が合意に署名した。